幼稚園願書提出された仲間たち、お疲れ様でしたお願い




ほんとひと段落という言葉がブログに踊っていましたが、
我が家も例に漏れず



幼稚園、無事に決定しました


とは言ってもプレ優先なので、
通えてる時点で9割は大丈夫らしいです。





10割じゃないのかよ真顔



とは思いましたが、中にはプレの時の様子でお断りされてしまうパターンもなきにしもあらず…みたいでゲロー
毎月そこそこの月謝払ってるのに…




でもまぁ説明会の後にその理由を知ることになります。





ご存知かと思うのですが、
我が家の幼稚園選びは主人の


自宅から近くて同じ小学校に進学するお友達が多いこと!!

というこだわりのもと、通学予定の小学校の隣にある徒歩圏内の幼稚園に決めました。


所謂のびのび系ではなく、かと言ってお勉強系でもない…と私は認識していました。






…が、しかし



説明会で見せられた園児の様子は、


もはや授業。


英語などは外部講師がお見えになるとかで、
年少さんでも全員座って先生のお話を聞く…

ザ・お勉強系。


諸々の予定を見ても、結構なプログラムがきっちりと組まれていて



一気に押し寄せる、不安。


説明会の間中、私は



思ってたんと、ちがーーう!

という思いと、


本当にこれでいいのだろうか


という思いが交錯していましたショボーン



公園で会った教育熱心ぽいママが同じ園を希望していたり、お隣にある超のびのび系の人気園のママがこぞってうちの園を嫌煙していたり、卒園児のママから「うちの園を出た子は小学校に行った時にすぐ分かるよ〜座って授業を受けられるから」と言われたりしたことが全て繋がり、


こういうことか…と納得しました。

ですが障害や発達に不安があるからという理由で断られたりはしないみたいですニコ


もう正直ムスメがこの園についていけるのか不安だけれども、たった一つだけ、
この園で売りにしている1つのプログラムをムスメが私もやりたい!と言っていたこと。


もうこれに賭けることにしました。



そんなこんなで
願書提出の直前に揺れに揺れましたが、


これでひと安心ですデレデレ





ちなみに
願書提出→幼児面接→保護者面接→合否→制服採寸の流れで、もう制服採寸の頃にはムスメの体力と集中力が消えてなくなり、
帰りたい攻撃をされる中での制服注文はとんでもないミス発注ばかりでチーン
1番見直して欲しいなと思うポイントでした。


1日で済むのはありがたいですけどね。




あと母子分離で行われた幼児面接の中身が知りたくて、ムスメに聞いたら


「先生が居たよ」


という情報しか貰えませんでしたニヤニヤ

3歳2ヶ月とのコミュニケーション、はがゆい!!