けんちょう | 。○◎お昼寝TIME◎○。Boo!Boo! 埼玉でハンドメイドと子育てと。

。○◎お昼寝TIME◎○。Boo!Boo! 埼玉でハンドメイドと子育てと。

息子と娘。
お昼寝とミシンと食べることが大好き。
こども服作家としての活動のこと、子どものこと、ご飯のこと、日々のこと。
自分の好きなことを綴ったブログです。
転勤族。宮崎→宮城→福岡→沖縄→埼玉と引っ越し中。


#けんちょう


#山口県の郷土料理
#山口県の郷土料理けんちょう

伝説の家政婦・志麻さんが作る料理の
人気レシピ、第5位が
けんちょう。


志麻さんってけんちょう作るんだー!と思っていたら、
なんと同郷でした。


(わたしは長門市ではなく、山口県中部の市ですが)
びっくり!

実家でよく食べていたけんちょうが、
山口県の郷土料理だと知ったのは結婚してから。
夫が、
食べたことないと言ったから
郷土料理と気づいたのか?
どうだったかはもう覚えてはないけど。

山口県の、冬の定番料理。

息子が好きで、よく作っていたけど
最近は作ってなかったなぁ。。
と、
久しぶりに食べたくなって
作りました。

材料や切り方、味付けは
各家庭によって違います。
わたしは、大根、人参、木綿豆腐と干ししいたけ。
人参より、大根のが多く、
どちらもいちょう切り。
味付けはだしパック破って使います。それのみ。
だいたい、
#茅乃舎だし か
#毎日だし なんだけど
いま
どちらもなかったので、
以前頂いた、
#登米のだし
後味がしょっぱかったから
もうちょい、
大根をたくさん入れたら良かったかな。
けど、
久しぶりに食べたけんちょうは
やっぱり、すごく美味しかった。



地元を出てから知った、
地元の郷土料理。
それから、転勤した地で知った、各地の郷土料理や、
友達らの出身地の郷土料理。
たくさんの郷土料理を食べてきたけど
中でも私が好きなのは
宮城の
#おくずかけ と
岩手の
#まめぶ汁 かな。
でも、
宮崎の
#冷や汁 も好きだし
沖縄の
#じーまーみー豆腐 や
#ゆし豆腐 も好き。
たくさんの郷土料理や美味しいものが食べられるって
幸せ。