室内管弦楽団定期演奏会 | あやログ

あやログ

どうもこんにちは!あやかです。
したたかに慎ましく生きることが目標です。
気まぐれ更新ですがよろしくお願いします♥

室内管弦楽団と言っていますが、


私の大学のアンサンブル部のことですww


10月に入って毎週土曜日、毎回同じような写真を載せていますねw


またまた同じ文化会館ホールで演奏会があったので行って来ました(・ω・)/


無料ですよ!


普段なかなかこんな機会ないし、お得ですよね・・・!


今回も先週同様大ホールでの演奏会だったのですが


人が少なかったのが残念です・・・(´・ω・`)








曲目は、ベートーベンのエグモント序曲から始まり


ヘンデルの水上の音楽や、パッへルベルのカノン


ベートーヴェンの交響曲第7番なの有名なものが多くて


クラシックが詳しくない人でも一度は耳にしたことがある曲ばかりで


とても楽しめたし、癒されました(●´ω`●)ゞ


今ちょうど池田理代子の『オルフェイスの窓』を読んでるところだったので


なるほど漫画の中で演奏されてたのはこんな曲だったのか~~っ

て楽しみ方もできましたww








1曲がいくつかの楽章に分かれているので結構長くて


続けて演奏するので演奏者は大変でしょうね・・・。


学生だけでなくてOBさんOGさん含め社会人の方も演奏者に加わっておられました。


私は吹奏楽部時代があったので、金管や木管やパーカッションの音にはなじみがありますが


弦楽器と一緒に演奏する機会がなかったので


弦楽器の音がとても新鮮でした(*^o^*)


控えめで上品な音だけど、時には主張して・・・。


弦をつるで擦ったり、指で弾いたり、打ったりいろいろな弾き方があるんですね・・・!


大勢で演奏できるってうらやましいなぁ( ̄▽ ̄))