昨日はハロウィンでしたね。皆様は楽しい日になりましたか?


私たち家族はコロナの影響でTrick or Treat(いろいろな人の家を回ってお菓子をもらう)はできなかったので家の中で私と主人が隠れて、見つけた人にお菓子をあげるというゲームをして遊びました。家の子供二人とも楽しんだと思います。

 

そして、犬を連れて夜のA Spooky night walkと勝手に題して家族で散歩にでかけました。ただの夜の散歩でしたが。

近所は老人の方が多く家にハロウィンのデコレーションをしているところはほとんどありませんでした。かろうじて、パンプキンランタンが1つ窓際にあったのを見つけたぐらいでした。


子供がもう1度カボチャのランタンを作りたいと話していたので昨日探したのですが、さすがにオレンジのカボチャは売り切れていました。でも、通常こちらでよくたべるカボチャに似た味のバターナッツスクウォッス/butternut squashはありましたのでそれを代用して作ってもらいました。


さて、以前ご紹介したピーター・パンプキン・イーターですが2番の歌詞があるので今日はそれをご紹介します。1番はこちらから。



ピーター・ピーター・パンプキン・イーター~その2~

Peter, Peter, pumpkin-eater;
ピーター・パンプキン・イーター
Had another and didn't love her;
もう一人妻がいた、でも愛していなかった
Peter learned to read and spell,
ピーターは読み書きを学んだ後
And then he loved her very well.
彼女をとても愛した

 
ライムス/Rhymes/韻を踏んだ言葉は見つかりましたでしょうか。今日は2組ありました。
 

ィーターPeter/男性の名前
イーターeater/食べる人
eaterの部分の綴りが同じですね。


スペェルspell/綴りを書く
ェルwell/よく
ellの部分の綴りが同じですね。

英語の歌はこちらから(1番から歌ってます)

 

 

 

 

ライムスがあることですぐに口ずさんで歌いたくなりますね。綴りが同じところは発音も同じで綴りをする時に役立ちますね。

 


アシスタントのブルーラビットがTwitterをしています。フォローお願いします。

 

 


___________________________________
お知らせ
私はイギリスで栄養士になりたいと思い勉強中です。今月大学院に申し込みするため、準備と勉強時間を長くしようと思います。ですので、ブログは週1回の投稿となります。今まで読んでくださり本当にありがとうございました。来週また月曜日に!

____________________________________



最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
もし、おもしろい、役立った内容でしたらいいねボタンをおしてください!
フォローもよろしくお願いします。



<ナーサリーライムスとは>
昔から伝わる童謡や歌謡。韻を踏んだ言葉がたくさん使われている。

<ナーサリーライムスとの出会い>
子供を出産した時、義母にどんな風に主人を育てたかを聞く。義母は主人の首がすわり、座って本が見られる頃(約生後6か月)から子供に読み聞かせをしたそうだ。初めての読み聞かせにナーサリーライムスを勧められる。ナーサリーライムスの読み聞かせを自分の子供たちにも幼児の頃から始める。子供二人とも、英語も第二か国語の日本語も上手に使いこなしている。