投資を始めた時、
それまでもっていた貯金を
いくつかの資産に分けました
その一つが「保険」(笑
どうしてかというと、
投資信託と金積立を同時に始めてしまったので、
毎月積み立てはもうムリとなり、
一括でお金を預けられる商品、としての選択です
預金より、保険の方が金利が良かったのと
払い込み額を担保に、
お金を借りることが出来ること、
借入の返済が死亡時までにできなかったら、
死亡保険金が減額されるだけ
良く自営業の社長さんが、
保険にたくさん入るのは、
この「払い込み保険料からの借入」が
出来るからなんですよね
資金繰りが危うくなってから、
金融機関に相談しても、
融資が下りないことが多いので、
保険の借入れを利用するんです
毎月の積立は、給与から
保険は早期解約だと
元本割れするので5年は引き出せない
よって、放置
5年後に、どうしても・・なら解約、と
資産の置き場所を変えました
投資手法と一緒に、
「現金化の時期」をずらす、
「時間」を考えるのも、案外大事です
だって未来は、誰にもわからないから
急に現金が必要になったら、困りますよねw