こんにちは^^

 

ヨシタケシンスケさんの本が好きです。

 

最初は子どもの絵本で知りましたが、

大人向けの本も出されていて、

それがまた面白いのです。

 

日ごろ、何気なく感じている心の機微を

スパっと切り取って

ゆるーいタッチのイラストで描いてくれています。

 

子どもも大人も楽しめる

不思議な魅力があります。

 

 

先日、たまたま本屋さんに行ったら

新刊を発見!

嬉しくなってすぐに購入しました。

 

タイトルは、

「ヨイヨワネ」(あおむけ編・うつぶせ編)

 




どういう意味かな?と思ったら、

漢字では、

「良い弱音」と書くそうです。

 

これが、「あおむけ編」と「うつ伏せ編」があり

(その脱力した感じも好き)

書籍の1ページ1ページに、

 

日ごろのモヤッとしたこと、とか

つい弱気になってしまうこと

などがイラストと共に綴られています。

 

こんなにたくさん、よく思いつくなぁと

驚くくらい、ふつうだったらサッと流してしまうような

どちらかというと「ネガティブ」な感情

表現されています。

 

しかも1ページに1つだけではなく、

3、4個も「ネガティブなあるある」みたいな

ことが書かれていて、その数は

それはそれは膨大なのです。



レジで「本のカバー選んでください」と言われて、

とっさに『ピンク』と答えて、このカバーに♡

 

そして、私が気づいたこと。

 

ポジティブと同じように、ネガティブなこともたくさん

日常で感じているよね

ということです。

 

むしろ、ポジティブより

ネガティブな感情の方が多いような気もしますし。

 

 

ただ、ネガティブという理由で、

あまり直視しようとしていないのでは?

 

見たくないものにフタをして、

スルーしているんだなと

この本で気づかされました。

 

本当は、

感情に、良いも悪いもないのに。ね看板持ち

 

 

そして、ネガティブ感情が悪いわけではない

というのが、

大きなポイントだと思います。

 

 

「いや、それは知ってるよ。ネガティブも感じればいいんでしょ?」

 

と思った方もいるかもしれません。

 

そうなのですが、私的にとてもよかったのが、

この本には『ユーモア』が

ちりばめられていることなのです。

 

 

私は、ネガティブ感情も見るべきだと頭で考えていたので、

ネガティブは少し辛い、苦しいものとして捉えていました。

 

しかし、

この本ではゆるいイラストのおかげで

モヤモヤやネガティブがとても可愛らしく描かれているのです。

 

 

ヨシタケシンスケさんのすごい所は、

かわいいイラストはもちろん

ユーモアのセンスが抜群なところ。

 

弱音=ネガティブな感情

 

なのに。

 

なぜかつい、クスっと笑ってしまう。

このさじ加減が絶妙なのです。

 

 

感情は、ネガティブとポジティブに分けられたりしますが、

どちらかに優劣があるわけではなく、

ネガティブも大切な、あなただけの感情。

 

 

ついネガティブを悪者にしてしまいますが、

この本を読んで、

「やっぱりネガティブも愛おしい」

と改めて感じることが出来ました。

 

 

そもそも、感情はすべて愛おしいもの♡

 

 

たくさんの小さな感情を拾って、

見つめていく。

幸せになるための近道は、

そんな所にあるのだと思います。

 

 

 
発信に関する『無料相談』募集中♪

 

+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。

 

▪Instagramやブログで上手くメッセージが書けない

▪ブログに何を書けばいいかわからない

▪商品やサービスの魅力がなかなか伝わらない
などなど

 

ブログや配信に関するお悩みがあれば、

ぜひお気軽にお聞かせください。

 

そのお悩み、一緒に解決しましょう

 

公式LINE音譜

↑お問合せ・ご質問は、

お気軽にこちらまで♪

 

+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。