こんにちは。
年末年始は、流行りのインフルエンザにかかり、そのままこじらせて肺炎コース。実家に引きこもり静養していました。(とほほ)
インフルには20数年ぶりにかかりましたが、なぜかかったのか?振り返ってみると、やはり思い当たる節はあり。
実は昨年の6月には人生初のコロナにかかり、特に年末は、仕事と慣れない育児の忙しさとストレスで食事にあまり気を使っていなかったなぁと。
(コロナの時点で、生活を振り返ればよかったと今さら気づく)
今年は、自分の身体の声を聞き、
ケアできる大人の女になる!と決めました。
人を満たすためには、まず自分を満たす。
わかっているつもりではありましたが、
知っていても行動しないのは、
知らないのと同じですね。
まずは、
・外に出るときは必ず手袋をする
・暖かい下着を着る(新調した♪)
・夕ご飯はちゃんと自分の時間をとる
のケアをしていきたいと思います。
皆さまは、自分のケアしてますか?
さて、皆さまはいかがでしょうか?
まずは子どものお世話をしなきゃ、
仕事も行かなきゃ、
洗濯物しまわなきゃ、
そんなこんなで、自分への時間を後回しにしていませんか?
後回しにし続けると、自分の時間は永遠にやってきません。永遠に、やってきません。
なぜ断言できるかと言うと、
まさに私自身がこのパターンに陥っていたからです。
自分の時間がなくなっていました。
(正確には、あるのだけど気づけない)
しかし、ご安心を!
自分の時間は、確実につくれます。
ADHD気質があり、気が散りやすい私でもできる方法。
それは、まずは、相手のことをする前に、
自分がしたいことをやることです。
遠慮なんてせずに、
自分の時間を最優先でとってみてください。
1分とか、3分だけで全然ちがいます。
たとえば、
・子どもに「ママー」と呼ばれたら
ちょっと待ってね、と飲みかけの紅茶を飲んでから行く。
・仕事がひと段落したら、家事をする前に大きく伸びをして深呼吸する
など、『自分のこと最優先』で動いてみてください。
このちょっとした時間が、あるかないかだけで、ストレスのたまり具合が変わり、たまったストレスを爆発せずに済みます。
保育園に預けているのに、カフェに行っていいのかしら、、、そんな気持ちが湧いてくるかもしれませんが、
いいんです!
本当に世の中の日本の女性は、時間に追われすぎて、それが原因でストレスがたまっている人が多い。
女性やママがご機嫌でいることが、日本の平和に貢献しているのです。
赤ちゃんは泣くのが仕事ですが、
日本の女性はリラックスして、休むのも、仕事のうちだと思います。
皆んなで自分の時間を作って、リラックスしていきましょう。