こんにちは。
一つのことが気になり始めると、そのことだけで頭がいっぱいになる人いませんか?考えたいわけでは無いのに、頭から離れない。ちがうことを考えようとしても、気がついたら、またさっきと同じ事が頭に浮かんでいる。そして考えれば考えるほど、ネガティブな想像が広がって、どんよりとした気持ちになっている。
その気持ち、よーくわかります。なぜなら、私も全く同じだったから。
特に、フリーランスになって仕事の自由度が増えたと同時に、思考も自由になることが多くなり、放っておくと、ネガティブな感情に支配されていることが増えていました。
でも実はこれ、考え方によって変えられるんですよね。
ふと、考えてしまう思考は、スルーするのがおすすめです。
考えちゃダメ、とか、違う違う別のことを考えよう、これは私の本当の気持ちじゃ無い、とか否定すると、そのたびに思考が中断されるし、自分のネガティブな思考をいつもチェックする必要があるので、とても疲れます。
だから、スルーするのです。
川の流れのように右から左へ流します。
また嫌なことを考えてしまったな、と思ったら、それを否定するでもなく、消すわけでもなく、ただ、流します。
別の言い方で言うと、受け入れるという感じでしょうか。
そして大切なのは、同時並行で、自分へこう問いかけてみてください。
「私はいまどう感じてる?」
ネガティブな思考は、頭の中に流したまま、自分の感情を聞いてみるのです。
するとたいてい、気分が落ち込んでいるとか、重い気持ちになっているという答えが返ってきます。
この答えが聞けると、自然とネガティブな思考は少なくなり、フラットな気持ちに戻っていきます。
最初は、またネガティブが出てくることもありますが、だんだん慣れていくと、体感的にほんの数分で気持ちを切り替えることができてきます。
そうは言っても、これは性格の問題だし、どうにもならないのでは?
と思っている方もいるかもしれませんが、私の経験上、このやり方、かなり効果的です。
否定するのではなく、そういう一面もあると自分を認めてあげる。ネガティブな思いを受け入れてみるだけで、思考を上手にコントロールできるようになります。
自分を丸ごと受け入れると、今まであんなに悩んでいたのはなんだったの?と思えるくらい、物事がスムーズに進むようになります。
ごきげんな自分で生きていきましょう♪