こんにちは。
本当に欲しいモノだけを選択する。
今年の後半からは、特にこのことを意識してきました。
なぜなら、これまで読んだ本の中で共通していたことが、
人の幸せをサポートしたいのなら、
まずは自分で自分を幸せにする。
というメッセージだったから。
具体的な行動としては、
・カフェに行きたいと思ったら、行く
・その時の気分で好きなドリンクを飲む
・ほしいモノがなければ、妥協して買わない
・仕事で面倒なことを頼まれたら、まず自分の意見を伝えて妥協点を探る
などなど
数カ月やってみて、特に効果を感じていることは、
妥協して2番手を選ばない、ということです。
これまでは、大好きなスタバでも
(ジンジャーラテが飲みたい気分だけど、
少し高いからカフェラテにしておこう)
と妥協した選択をしていたことをやめました。
すると、そんなに大したことは起きないし、
とにかく気分が良いのです。
数十円~100円の差を気にして妥協したドリンクを飲むより、
今の気分に従って一番飲みたいモノをオーダーした方が、
気分が晴れやかなので、その後の行動もスムーズになります。
しかし、毎回いちばんが得られる時ばかりではないですよね。
もっと金額の差が大きかったり、現状では手に届かないものがある場合もあります。
そんな時の、ベストな選択は、
『選ばない』ということです。
どういうことかと言うと、
例えば、ダウンジャケットが欲しいと思ったとします。
いちばん欲しいのは、好きなブランドの6万円ほどするもの。
買えなくはないけれど、予算をオーバーするので、買った後にきっと後悔が残ります。
それならば、買わないという選択肢をとります。
妥協して、もう少し安い洋服やセール品を探すこともできますが、
まだ今のコートが使えるので早急に必要なものでもありません。
来年またその時の気分に合ったものを買おう♪と決めて、買わない。
すると、余計な時間を使わずに済み、
余計なストレスも抱えなくて済みます。
1番だけを選ぶ。2番は選ばない。
仕事で成果を出したいから、
プライベートや日常も同じようにベストを選択できるように心がけています。
24時間は、すべて自分の時間だと思って、選択にも自分の意思を持つ。
だんだん一番を選べるようになってくると、
仕事もプライベートも上手く回りだしてくる気がします。
一緒に選択力を上げていきましょう♪
ーーーーーーーーーーーーーーー
お問合せ・モニター応募はこちら
無料公式LINE🥰
▲こちらをタップ