こんにちは✨

 

 

 

最近は、女性社員=お茶出しってあまりなくなってきているのかなと思いますが

秘書の皆さんいかがでしょうか

(現在の状況もありオフィス日程ても来客のあることやお茶をお出しすること自体が減っていると思います)

 

 

私が以前勤めていた会社は・・・

基本的にペットボトルをお出しする

総務チームから、

「冷蔵庫にお茶とお水のペットボトルが入っているのでそれを個々人で出してください」

といわれていました

 

最初の頃はお客様も驚いていらっしゃいましたが、

ペットボトルならば終わった後に持ち帰っていただけるので

お客様にとっても良いスタイルだったようです(ゴミをお持ち帰りいただくわけではないですよ)

 

私のボスはとてもフランクな人だったので、

自分で持っていくから良いよー」なんて言われる事もありましたが

一応Executiveなので出していました

 

 

実は、これには本当はボスなりの考えがあったという事が後に判明!

 

日本では(この会社はほぼ外資系な会社でしたが)秘書はお茶出しをするというイメージがとても強いですが、

ボスには自分の秘書はそれで終わってほしくない!という思いがあり

様々なチャレンジをさせてくれました

お茶は誰でも出せる、自分ででもできる事だから・・・って

 

もっともっと数字に関わる、人に関わる事をさせてあげたい!と

重要なミーティングにも参加させてくれ、

会社がチームが今どういう状況なのかを把握して、リーダーやメンバーの相談に乗ったりもしていました

 

私の席の隣は小さなミーティングスペースになっていて

そこに悩める人がきて、話をしていく・・・

たまにはチームリーダーから「○○君が悩んでいるみたいだから今後話聞いてあげてくれないかな」

と言われたり

いつしか銀座の母のような存在になっていました

 

 

 

秘書のお仕事はお茶出しやスケジュール管理等わかりやすい内容のものから

見えにくいけれど、ボスの周辺をスムースに整える事(お部屋の整理整頓という物理的な事ではなくて)も

重要なお仕事なのです

 

 

 

  3ヶ月で選ばれる秘書になる! リモート秘書養成講座

 

今後益々テレワークが一般化していきリモート秘書の需要も増します

他の方よりも先に、『今』から学んで基礎を身につけておくことで、
一歩先に出ることができ、きちんと学びキャリアを積んだ後には、事務局を運営したり、
将来あなたも講師になれる可能性があります

 

こちらよりお申込みくださいませ