最近、幸せって、

良い気分(ポジティブな感覚)のことではなくて、

充実感のことなんじゃないか、

と思うようになりました。

 

ここでの「充実感」とは、

たった一つの限りある私の命を、

有意義に燃やしている、

という感覚。

 

私という人間の、

地球という惑星の生き物としての、

本質に則った時間の使い方(過ごし方)をしている、

という感覚です。

 

流れ星流れ星流れ星

 

私は子供の頃の経験から、長年、複雑性PTSDを抱えていて、心がとても辛くなってしまうことが、度々あります。

 

そんな時は本当に苦しくて、

いつまでもトンネルの出口が見えないような、

ブラックホールに独りぼっちでいるような、

どうすることもできない、

どうにかなる見通しもない、

無力で絶望的な気分。

このまま生きている意味があるのかな、と感じることが、何度もありました。

 

 

しかし、そのような苦しみの只中にいる時、

苦しみの獣に飲み込まれてしまっているような時。

 

不思議な事に、

そこに、

そこはかとなく、

 

人間として正しいことをしているという

ある種の充実感があることに、

気づいたのです。

 

(Joe Sebastien on Pinterest)

 

この「正しいこと」とは、

善悪のことではありません。

「人間という存在の本質に沿った経験をしている」という意味です。

 

人という存在だからこそ感じる、心の痛み。

 

何万年も前の祖先も同じように感じたかもしれない、それ。

もしくは今、世界の反対側で、まったく異なるシチュエーションかもしれないけれど、知らない誰かが感じているかもしれない、同じ気持ち。

 

そういう、ヒトという存在として、すごく本質的な気持ちを味わっている、という感覚。

 

 

それは、ヒトのDNAが、いつ・どこで(世界のどこで、歴史のどの時点で)育っても、ヒトの体として具現化するように、

いわばヒトの心理的なDNAを、感情という具現化で体験しているような、

そうやって人間存在の本質に触れているような、充実感です。

 

流れ星流れ星流れ星

 

例えば、簡単でそこそこ良い収入につながる仕事をしているとき。

そんな時はラクで、収入を作っていることも嬉しくて、心の闇に佇んでいる事より、

あるレベルでは、私はずっと好きです。

 

しかしそこには、

今ここにあり、

今ここにしかない、

この私の命を、

本当に有意義に燃やしている、という充実感はありません。

 

適度なエンタメや、社交もそうです。

 

確かにこれらだって、とても人間的な経験ですが、あの、えぐるような心の痛みにあるような、人間存在の本質に触れるような感覚ではないのです。

 

そして、私は、ラクで楽しい空虚さよりは、苦しくても悲しくても、どうしても充実感を選んでしまうことに、気付いたのです。

 

流れ星流れ星流れ星

 

ネガティブな感覚だけが充実感をもたらす訳ではありません。

心の底からの静かな感動だって、人としての本質的な充実感をもたらすでしょう。

私にとっては、自然に触れている時間がそうです。

 

ただ、「幸せ」という言葉は、私たちにどうしても良い気分(ポジティブな感覚)を連想させます。

しかし「幸せ」を良い気分やポジティブに限定していては、本当の幸せからズレてしまうかもしれない。

ネガティブな物事の中にもある、命が真っ直ぐに燃える幸せを、取りこぼしてしまうと思うのです。

 

 

長い長い時間の中、

宇宙というこの広大な場所に、

ぽっかりできた地球という惑星。

そこにふと生まれた、ヒトという生き物。

そのような存在としての、本質に沿っていること。

 

それが充実感であり、本当の幸せなのではないか、と思います。