ご訪問ありがとうございます!





今日は、靴下のお話です。


靴下、どうやって
干してますか?☺︎



我が家では、いたって普通に、

ピンチハンガーでこう干していました。







靴下は、ゴムを上にして干した方が、

ゴムが傷みにくく、長持ちします。

理由は、ゴムは水に弱いことにあります。

洗濯物は上から乾く性質があるため、

ゴムを下に干すと、ゴムが濡れた状態が

長く続いてしまうためです。





参考書籍





なので、ゴムを上にして干していましたが、

それにはまた問題が…



跡が付くことです





そして、最近読んだ


色々参考し、

靴下はこれで干すことにしました!





ダイソーの平干しネット



ここに、並べて干します



この平干しネットで靴下を
干すメリットはいっぱい!


メリット①
ピンチハンガーの
跡が残らない!

ただ並べて欲しているだけなので
なんの跡もつきませんね




メリット②
干す・取り込むの作業が
超時短される



ピンチハンガーにひとつひとつ

干すよりも断然簡単!



取り込むのなんて


集めてほいっ!!
1秒で終わります




メリット③
靴下が傷みにくい



前述したように、ゴムは水に弱く

ゴムを下にして長時間干すとゴムが

長時間濡れた状態になり傷みやすいので、

こうして平干しすれば、

靴下が全体的に均等に乾き、

傷みにくくなります。




平干しネットというのは、

靴下のみならずほとんどの衣類にとって

とてもやさしい干し方です。

100均で買えちゃうのも🙆‍♀️



靴下の平干しネット干しに
もはやデメリットないかも?🤔

参考になったら嬉しいです😊

それではまた👋

こっすー


【小菅の愛用洗濯用品】

⬇︎二つ並べてロングカーディガン干してます


⬇︎部屋干しの味方!



⬇︎丁寧な対応のお店でした



⬇︎抱っこ紐収納ポーチにもしてます


※PRはありません




\洗濯関係の人気過去記事はこちら/



▼カテゴリー別▼

 

 
 
 
▼楽天ROOMリアル購入品のみ▼
 
 
▼instagram▼
 
 
▼シンプルライフ発信▼
 
 
 
  ▼小菅のハンドメイド品販売▼
 


▼メルカリ▼