タイトルとは別件ですが、
子どもが成長するにつれて躾が難しいなと感じています悲しい


例えば、食事のマナースプーンフォーク

子どもが小さい頃から姿勢良く食べる、肘をつかない等
基本的なことは教えてきたつもりでしたコッペパン

でも、左手でお椀を持って食べる、噛む時に音を立てない等
細かいこと(子どもが小さい頃は気にされなかったこと)を
最近両親や友人からよく指摘されるようになって…ガーン

いつから教えれば良かったんだろうと悩んでいます赤ちゃん泣き


あまり口うるさく言い過ぎても聞かなくなってくるし、
(というかすでに言うこと聞いてくれない)
かと言って教えなければマナーを知らない恥ずかしい子に
なってしまうしで…


すでに毎日小言が多いのに、
また小言のネタが増えてしまって禿げそうです昇天


やはり就学前までに一通りのマナーは
身につけなければいけないのかな…?


話は変わりまして、タイトルの件です晴れ



これまでも何度か書いてきましたが、
次女ららの困りごとが多くてずっと悩んでおりました…赤ちゃんぴえん

主な困りごとは、
・概念(時間感覚)の理解が難しい
・切り替えや我慢が苦手
・感情の起伏が激しい
という感じですガーン

ただ、これらは家庭内での困りごとで、
保育園では見られないららの一面ですおいで

夫と話し合って、
接し方を変えてみたり、
一日のタイムスケジュールを見直してみたり、
試行錯誤してきましたが
良い方向に向かっているのか分からずモヤモヤもやもや


せめてららの特性が分かれば
対策もできるのではないかと思い、
先日、公的機関の発達相談に行きましたダッシュ


相談時間が決まっているため、
簡易的(省略形?)な発達検査をしていただきましたOK



※記憶のみを頼りに書いているので、
順序や検査内容に多少の誤りがあるかもしれません…



① 自己紹介

自分の名前、年齢、保育園名、クラス名、担任の先生の名前、
何を使って来たか、好きな遊び等々、簡単な一問一答形式

これらの質問はスラスラ答えられました拍手


② 積み木

コップに指定された個数を正しく入れられるか、
指示された形を記憶して自分で積み上げられるか

コップに指定された個数を入れるのは
一度間違えてしまいましたが、
他は正しくできたので問題なさそうOK


③ 数字、文章の記憶

口頭で指示された数字(3桁、4桁…と段々増えていく)や
文章(2語文、3語文、2文章…と段々増えていく)を
正しく復唱できるか

2文章の問題は6歳児相当の問題らしく
難しかったので間違えてしまいましたが、
他は正しくできましたOK


④ 数字を数える

丸の数を左から数えて「右から数えるといくつ?」という質問

なぜか左から数えた数より1つ多く答えていました目
(これがどのような診断になるのか不明)


⑤ ストーリーを組み立てる

絵カードをストーリーになるように組み立て、
左から順番になるように並べ替える
(滑り台を滑る男の子、花に水をやる女の子、
ポストに手紙を出す男の子等々)

これは、全滅でした…ネガティブ
「左から順番になるように並び替える」という指示が
分からなかったようで、絵カードをストーリー順に指差すのみで
並べ替えることができませんでしたガーン
(テーブルに1、2、3…等数字が振ってあれば
できたような気もしますが、口頭での説明で
「並び替える」ということを理解できませんでした)


⑥ 物の説明

「机って何?」「人形って何?」「電車って何?」等々
いくつかの物について説明する

おおよそ答えられましたが、
人形については「糸でできてる」としか答えられず、
電車については最初「動く」とだけ答え、
促されるともう少し話せていました看板持ち


⑦ 欠けた人物画

手足や顔のパーツが欠けた棒人間の人物画に
欠けているパーツを描き足す

これは恐らくクリアOK
ただ、その後別途指示された図形を描くところで、
その指示の理解ができず棒人間を描くと思い込んでいたようで
最初の棒人間を何度も描いていました凝視


⑧ 図形の構築

6面それぞれに異なる色が塗られたサイコロ状の積み木を
指示された形に置く

これも最初は指示の理解ができず困っていましたが、
具体的に指示してもらうとスラスラできていましたOK



他にも検査があったような気もしますが、
覚えているのはこのくらいですコップ


検査の結果、
物事の全体像の把握や状況、背景を推察して判断することが
苦手なのだろう、ということでしたコッペパン


てっきり、口頭指示(耳からの情報)の理解が難しいのかと
思っていたのですが、その傾向は見られないとのことで
驚きでしたあんぐり


そして、現時点で問題視されるほどの困りごとはないが、
今後人間関係で「空気を読む」ことができなくて
トラブルになることはあるかもしれない…そうですネガティブ


ひとまず、家庭内で苦手を克服するのにできることは、
本を読んだ後ストーリーを話してもらう、
ゲームのルールを説明してもらう等
全体像を理解する練習をすることだそうですにっこり


毎日取り組めるか分かりませんが、
ららがこの先、生きづらさを感じることが
少しでも減ったら良いなと願い、頑張ります晴れ


その他の困りごとにもアドバイスをいただき
暗いトンネルの中に光が差した気持ちになり、
今回発達相談を受けて本当に良かったです乙女のトキメキ


次回また半年後、
相談をさせていただくお約束になりましたびっくりマーク


悩みは尽きないと思いますが、
その頃には今より笑顔が増えていたら良いなと思います飛び出すハート