長女でで
ぴぃをお家にお迎えしてから暫くは、ぴぃに興味を持ったり、いいこいいこしたりしていました
私も、ででの気持ちに配慮しながら関わったり、ででにぴぃのお世話のお手伝いをお願いしたりと色々やってきましたが
最近は、ぴぃを叩いたり、強く揺らしたりする事もしばしば
ヤキモチ、嫉妬の感情を経験するのは悪いことではないので、そんなに問題視はしていません
また、理由があって、そう言う行動をした時は、
ででも抱っこして欲しかったのね〜!
おいで〜!ギュー
とかやりながら(笑)
ででの気持ちを代弁して関わっているんですが、、
最近は何もしてないときに、隙あらば、ぴぃの所に行き
パシ!
:(;゙゚'ω゚'):
ででの情緒変化も激しく、本人も辛いだろうとは思う
でも、私にとっては、ぴぃも大切な存在。
ででと同じようにね。
そんなぴぃが何度も叩かれたり意地悪されているのを見ると、さすがに悲しくなり、苛立ちすら覚える
ブログなので、本心でいきます
これを第三者の立場で見てたら、
今はそういう時だから仕方ないよね〜
ってなり、そんなに腹が立たないんだろうけど、
2人の親として、育児の当事者として関わっていると、感情は正直に動きます(笑)
でも、そうなった時の対応には気を付けたいもの。
ででが何のきっかけもなく、ぴいを叩いたりした時の対応を記録。
あくまで私の性格、価値観に合ったやり方なので、これが全てとは思っていません
ぴぃの気持ちを代弁する
でで本人にあれこれ言う事はしません。
そのかわり、泣いてるぴぃに
びっくりしたね〜
今のは悲しかったね〜
と、あえて、ででが見てるところでやります
あっ、、、
って言う空気を少々演出しますw
環境チェンジ!
ぴぃとででをさっと離します。
ぴぃ、今はこっちでねんねしたいかな〜?
なんて言いながら。
その後、私はどっちつかず、しばらく家事をします。
ほとぼりが冷めた頃に、何事もなかったように、ででの所に行き、一緒に遊ぶ
騒動を掘り返さずに、切り替えます
とりあえず、そんな感じかな
ママやパパの気を引きたくて、ぴぃにイジワルした時は、ででに必要以上にかまわないようにしています
イジワルする→構ってもらえる
に結びつけたくないから
だから、
意地悪しても、何もいい事ないよ
という方向に持っていこうとしている途中です
もちろん、ででの心のケアやスキンシップは、今後も大切にしていきます
もちろん、ぴぃともね
でで、ぴぃ、夫!
大変な時期をみんなで乗り越えようね
そんなででも、にゃんちゃんに優しく話しかけながら、こんな事してるんですよ〜
色々な内容の記事を書いています興味のない内容は、全然スルーしちゃってくださいね