終わっちゃいましたね。
夜ぐっすり眠れるのはいいのですが、ライブイベント好きとしては寂しいかぎり。
朝起きてもニュースがない!
昨日は総集編とメダリスト出演のさんまの番組を見ました。
既に忘れていたシーンがありました。
それから見ていなかったものも。
110メートルハードル、中国の劉翔の無念のレースや、アラブの女性柔道選手、3ヶ月前にボートを始めたばかりというアフリカの選手とか。
ボルトの厳しい練習風景にも驚きました。
感動シーンがたくさんありましたが、私の中での一番は、なんといっても内村航平の個人総合金メダルです。
「今まで何をやってきたんだろう」というところからしっかり切り替えての金メダル。
金メダル数個が確実視されていたけれど、複数取るより、彼個人にとっては価値があったように思います。
床を終えたあとのほっとしたようなうれしそうな表情、表彰台でしみじみと金メダルを眺める表情に、「本当によかったねー」、とテレビを見ながら声をかけてしまいました。
あとは、メダルは取っていませんが、南アの義足の選手、サウジアラビアの陸上の女性選手の誇らしそうな笑顔がとても印象に残っています。
開会式でコーチも宣誓したり、閉会式でボランティアへの感謝のセレモニーがあったのもよかったです。
4年後のリオオリンピックはどんなオリンピックになるのか、今からとても楽しみです。
夜ぐっすり眠れるのはいいのですが、ライブイベント好きとしては寂しいかぎり。
朝起きてもニュースがない!
昨日は総集編とメダリスト出演のさんまの番組を見ました。
既に忘れていたシーンがありました。
それから見ていなかったものも。
110メートルハードル、中国の劉翔の無念のレースや、アラブの女性柔道選手、3ヶ月前にボートを始めたばかりというアフリカの選手とか。
ボルトの厳しい練習風景にも驚きました。
感動シーンがたくさんありましたが、私の中での一番は、なんといっても内村航平の個人総合金メダルです。
「今まで何をやってきたんだろう」というところからしっかり切り替えての金メダル。
金メダル数個が確実視されていたけれど、複数取るより、彼個人にとっては価値があったように思います。
床を終えたあとのほっとしたようなうれしそうな表情、表彰台でしみじみと金メダルを眺める表情に、「本当によかったねー」、とテレビを見ながら声をかけてしまいました。
あとは、メダルは取っていませんが、南アの義足の選手、サウジアラビアの陸上の女性選手の誇らしそうな笑顔がとても印象に残っています。
開会式でコーチも宣誓したり、閉会式でボランティアへの感謝のセレモニーがあったのもよかったです。
4年後のリオオリンピックはどんなオリンピックになるのか、今からとても楽しみです。