2023.10.22 | 橋本あや子のブログ

橋本あや子のブログ

2023年から山形県議会議員(寒河江市・西村山郡区選出)となった橋本あや子です。
日々の活動や思うことを綴っていきます。
はしもと農園のブログはこちらです→http://organic-hashimoto.cocolog-nifty.com/blog/

秋の日曜日は予定がモリモリです。
少年少女野球大会のヤマセミカップです。
松田前県議から受け継いだこの大会。
昨年は選手の保護者として(夫は保護者会長として)参加していました。

来賓挨拶はもちろん、始球式もうまくできなくて😋😭😭息子氏に朝早く練習を依頼していたものの、なかなかむずかしく。来年に向けて頑張ります…!

始球式を終えたら、すぐ!
河北町の総合防災訓練へ。

消防団員によるがれきの撤去と閉じ込められた人の救出。

河北病院のスタッフによるトリアージ訓練。
トリアージとは、災害による怪我などをした方々が運ばれてきたときに、その程度によって重要医療度を色分けして、助けられる命を増やしていく仕分けをいいます。
総合診療医による的確な仕分け。
脈拍や心拍数、呼吸、歩行可能かなどのデータを見ながら、みどり(軽度)、黄色(中度)、赤(重度)、黒(助けられる見込みが少ない)に分けていきます。

骨が見えているような怪我でも、内蔵が大丈夫であれば赤にはなりませんでした。

がれきの撤去によって、救出された人↓は、残念ながら黒判定をされました…
防災士の勉強から
トリアージはずっと見てみたかったので、本当に良かったです!

会場の溝延地区は水害に遭った方も多いため、水防訓練もしっかりされました。
濃煙訓練もありました。

姿勢を低くして、壁を確認しながら歩きます。
この煙は舞台の演出に使われるものと同じだとのことでした(気になって聞いた🤣)。

ボランティアセンターの開設についてや

避難所設営も地区の自主防災会の皆さまたちが自ら練習されていました。
ダンボールベッドも。

水深40cmの流れがあるなかでの長靴体験もできました。重くて動けませんでした。危ない!!
非常食としていただいたのは、河北のおかゆ缶!
自給できる非常食すごいー。
地区の自主防災会のなかには、防災士のかたが多くいらっしゃるように見えたので、副町長にお聞きしたところ、やはり町が補助をして、どんどん資格を取って頂いてるとのことでした。
素晴らしいですー!!!

午後からも、ある研修会の見学にお邪魔しました。
いろんなご縁に感謝です…!!