こんにちは。
最近は、ブログや日経トレンディの記事から、
私のアトピー発症機序理論に納得して、
小さな赤ちゃんや幼児の患者さんも増えています。
「ステロイドを塗っても、
また同じところに湿疹が出ます。
だからと言って、ステロイドをやめると
ひどい状態になるので困っている」
こんなふうに仰るお母さんは多いですね。
「どうしていつも同じ場所にばかり湿疹が湧いてくるのか?」
実は、赤ちゃんや幼児であっても、
大人と同じ湿疹法則に従って
湿疹が出ていることが、はっきりしてきました。
「赤ちゃんの姿勢って、あまりピンと来ないです。
まだ座りもしないのに・・?」
と思われる方もいらっしゃるかもしれません。
自分自身の力で、まだ立つことができない、
座ることができないからといって、
本当に赤ちゃんに姿勢は関係ないのでしょうか?
ちょっとイメージしてみてください。
抱っこされているときの姿勢。
授乳のときの姿勢。
ママのお膝の上に座っているときの姿勢。
ベビーカーの上にいるときの姿勢。
・・・このとき、赤ちゃんのお腹は、
どのようになっているでしょうか?
もし、はっきりとわからないようであれば、
是非、洋服を脱がせて、
これらのときのお腹の状態を見てください。
案外、ひどくお腹がシワシワになっていることに
気が付くかもしれません。
お腹が潰れているような感じです。
そうなんです!
赤ちゃんにだって、地球上に生まれ、
重力の影響を受けるようになってからは、
必ず姿勢があるのです。
赤ちゃんだからとか、
身体が柔らかいからどんな姿勢でもいいと
決して思わないでくださいね。
背骨は、お母さんのお腹にいるときは
丸まっていますが、8歳くらいになるまでに
大人と同じS字カーブを描くようになります。
ということは、生まれてから
一体いつ、背骨は成長するのでしょうか?
そうですね。
”おぎゃー”と生まれてから、
毎日毎日、背骨が変化してゆくのです。
ということは、赤ちゃんであっても、
背骨が正しく成長できるように、
姿勢を意識してあげなくてはならない、
ということですね。
乳児湿疹がひどくて、生まれて間もなく(3か月くらい)
受診されたお子さんは、
その後の成長に応じた運動療法が
適切に行われるため、成長に従って、
湿疹がほとんど出ない身体に変わってゆきます。
一方、歩き出すようになってからの受診の場合、
生まれてから約1歳になるまでの
必要な運動療法が行われてこなかったため、
湿疹が出ない身体にするために、
非常に大変な努力を要します。
やはり何事も、早めの対処が一番いいのです。
虫歯だって、早いほうが軽く済みますよね?それと一緒。
世の中からアトピーを本当に撲滅するためには、
赤ちゃんの早い時期に
「アトピー発症機序理論」に従った運動療法をして、
赤ちゃんのアトピーを撲滅することが必要なのだと、
最近、痛感しています。
早期の対応は、あくまで理想ですが、
既に成長された大人の皆様も、ご安心ください。
私のもとでは、『アトピー発症機序理論』を活用することで、
多くの患者さんが、改善・根治に至っています。
体が出来上がっている分、努力は要しますが、
赤ちゃんとは違い、理論をご自身で理解することができます。
この理論を活用する点で非常に大事なポイントは、
「ご自身で考え行動する」こと。
真剣に取り組むことで、早期に改善されるかたは
たくさんいらっしゃいますから。
未来は必ず変わってきます。
■第14回東京『アトピー発症機序理論勉強会』のご案内■
◆2014年6月22日(日) 東京
詳しくはこちらのHPから・・・ http://ayakoder.jimdo.com/
ご参考までに、第12回勉強会の様子はこちらから・・・
http://ameblo.jp/ayakoder/entry-11837914307.html
■日経トレンディネット新連載スタートのお知らせ■
2014年1月、山本綾子による
日経トレンディネット新連載がスタートしました。
「アトピー発症機序理論」についても触れられていますので、ぜひご覧ください。
◆『連載:皮膚科専門医 山本綾子の解決!
オトナの皮膚病・肌トラブル
【第1回】
冬のカサカサ肌・かゆみ肌は悪い姿勢が原因だった!?』
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20140121/1054661/
【第2回】
その歩き方で大丈夫? 脛・踵が荒れる原因とは
(アトピー発症機序理論2)
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20140212/1055162/
【第3回】
腹筋を鍛えるとアトピーが治る!?
(アトピー発症機序理論3)
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20140226/1055518/
【第4回】
フケじゃなかった!脱毛にもつながる脂漏性皮膚炎のナゾ
(アトピー発症機序理論4)
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20140314/1055938/
【第5回】
スマホの普及で顔の湿疹が増えた?
(アトピー発症機序理論5)
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20140314/1055939/
【第6回】
"自然派ハンドクリーム"にも落とし穴!? 「手湿疹」の原因とは
(アトピー発症機序理論6)
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20140416/1056688/
【第7回】
湿疹の形=筋肉の形だった!?
(アトピー発症機序理論7)
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20140421/1056843/
■■無料メルマガのお知らせ■■
アトピー根治に向けたお役立ち情報を、ブログよりも先に、メールマガジン読者様に優先的にお届けをさせていただいています。セミナーなどのご案内もしています。
ご興味のある方は、下記のURL、もしくは右側にある登録フォームから、ぜひご登録をお願い致します☆彡
(ご登録後も、解除はいつでもできます。)
【アトピー撲滅プロジェクト 無料メルマガ登録ページ】
http://mail.os7.biz/m/pxjG