こんな感じです。
マルパンを切ってその中にマジパンとクリームをコッテリ乗せて切ったパンの頭部分をのっけます。
今回は
できるだけ
スウェーデン🇸🇪の
レシピ通りに作りました。
生地のこねこねに関しては
ホームベーカリーの生地作りのボタンで済ませましたすいません。
でも
発酵させる際に
ベーカリーの温度調節があるので
この寒い冬の部屋の中でもしっかり発酵してくれまして
パンも柔らかく焼けました。
アーモンド風味のマジパンも
自作。
砂糖とアーモンドプードルと牛乳少量で混ぜてこねたらできました。
最後にちゃんと粉砂糖も振りました。いつもなら省略しますが今回は本気度高めで😂
美味しくできて本当に
ありがたき幸せ。
ゆるいグルテンフリー生活をしてますが今日はグルテン解禁。でも食べ過ぎない様に気をつけます。
今回こだわった
マジパン。
mandelmassaとレシピに書いてあります。
アーモンドで作ります。
スウェーデンのお菓子に必須。
定番お菓子
プリンセストルタとか、ダムスーガレも思い切りマジパンが使われているのです。
流石に家でダムスーガレは作る気になれませんが😂プリンセストルタは置いといて笑
セムラは本当家庭で作るお菓子でもあるし
スウェーデンの街のお菓子屋さんが毎年
どこのセムラが今年は1番か!という企画まで新聞をにぎわせているくらいです。
結構読むの楽しかったー。懐かしい。
日本住まいの私は
もうスウェーデンのお菓子なんかほとんど口にしなくなりましたが
それでも
たまーに
食べたくなるんです。
スウェーデン🇸🇪にいた頃からそうですが
なければ作ればいいじゃない!
(マリーアントワネット構文)で
当時日本のお菓子なんかは作ってた。
今はまさに逆の発想。
ありがたいことに材料はほぼほぼ揃うので
今回はできるだけ本物に近い味にしたくて
スウェーデンのスーパーマーケットのサイトから
1番基本的なセムラのレシピをゲット。
そして
温度とかもいつもいい加減ですけど今回はしっかりオープン温めたりしてね!(いつもはかなり適当)
ふかふかの美味しいパンができました。
マジパンとクリームを盛り付けてできあがり。
https://youtube.com/shorts/QwAmCfI8tcg?si=bSszuu8uZed3D6Dm
ありがちな動画も作ってみました😛
あんまり参考にならないので
本気で作りたい人は
YouTubeで
セムラ スウェーデン
とか入れて検索してみてください。
スウェーデンガチ勢が紹介しています。
あとはおそらくですが
IKEAのカフェで食べれるかもしれません。
期間限定なので
調べてから行ってみて下さいませ。
ちなみに私は去年行きそびれたorz
3月ごろに行ったらもう終わってたのでお早めに!
以下
とても大事なスパイスたちです。
マジパンに必要なのはこのアーモンドの粉です。
これがないとなんか物足りない。
さらに
パン生地にカルダモンパウダー少し入れるんですけど
これがまたポイントだった!
私は大型スーパーマーケットでやっと小瓶サイズで発見したのだけど
他のスパイスより高めでした。
しかしこれは外せません!
ついでに
サフランも見つけてきたので
今年のアドベントで食べる
ルーシーキャット作ろうと思います笑笑
ま、これは年末にまた買いに行きます。
ヤオコー色々あって助かります。
でも安いのはできるだけ業務スーパーに行きます😂
