塾講師しながら時々コンビニで早朝バイトしています。
AIに描いてもらったコンビニのタバコの棚。
情報なさすぎなのね。😭
よく「レジ袋いりますか?」とか
「ポイントカードありますか?」とか
レジするときに決まり文句をお客様に言うべくマニュアルがあるので
毎度声を枯らしてまでお声がけしてますが
お客様の70%以上の方がありがたいことに
「要らないです」
「お願いします」
と、言ってくださいます。
ちゃんと、言ってくれます。
いらないです。という言い方!
すっごくありがたい。
だっているかいらないか
直ぐ分かるから!
…
要るのか要らないのか
分からない返事で一時期混乱した
「大丈夫です」ということばで返事する方
ありがたいことに
ほとんどいません。
むしろ
私の方が
タバコをお買い上げのお客様に
銘柄の確認で
「こちらで大丈夫ですか?」
と言うように聞く時に使います。
てか
タバコの銘柄多すぎるんじゃーー!😭
3ミリのロングのライトのボックスとか
言われても
すぐに理解できません。
とはいえ
ほとんどの
お客様が
番号を覚えていてくれて
番号で教えてくれます。
また、
自分の空箱を見せて
「これとおんなじのを」
というのも
すごくありがたい。
似たような銘柄が多いと
普段タバコを吸わない私には
同じ柄にしか見えず。
タバコ買う人!
遠慮せず
自分のお気に入りのから箱見せてください😭
まあそれでも
ベテランスタッフになると
お客様の顔を見ただけで
番号と銘柄覚えててすぐ出す天才な人もいてすご〜とか思うんですけどね。
私はそこまで器用ではありませんし
むしろ
そんな不器用スタッフが8割いると思って下さい。(しかも時間帯によっては高校生未成年
タバコに詳しいとむしろやばい)
お客さんの顔を見ただけで
サッと出してくる店員は稀ですので
(バーの店主の、いつもの、に対応できる神サービス)
そういうお店が近所にある方は
超ラッキーくらいで。
カードで言うとSSSRくらいレア。
なので
スムーズに欲しいタバコを手に入れたければ
そのお店の
番号でお願いします😭😭
(店によって番号が違うのも申し訳ないのですが
こればかりはスタッフまでにもどうにもできず)
ホープだかハイライトだか
当たり前のように言われても
分かりませんので。
特に高齢男性の方。。
番号が見えない?
なら
ぜひそこは店員に探って下さい。
もたついてもキレナイデくれマジで。
スタッフがビビってパニクって
頭真っ白になるので
余計時間かかるんだ。
キレる高齢男多すぎ。
ほんと勘弁して。
あの大谷さんも
日々の小さな徳を積んで運気を上げてるみたいな話をしてるくらいなので
レジスタッフに
ありがとうをぜひ言ってみてほしい。
言ったことない人は特に。
「なんでいう必要があるの?」と思った方は
多分私のブログつまんないので
速攻このブログを閉じて下さい。


