お芋を土鍋で作ってみました。
これです!↑
100均で買ったもの(150円の値札がまだ付いてた)
土鍋の底に着くようにお芋を並べ
一個余ってしまったので上の方に乗っけて
蓋をして
最初は40分
ひたすら弱火。
時間が来て竹串を刺してみると
鍋の下についていた方は火が通っていたのですが
上の方はまだ固かったのでひっくり返してさらに20分。
美味しく出来ました。
上に乗っけた芋は
やはり火が通りきってなくて
結局
それだけをさらに20分ほど弱火その後火を止めて
放っておきました。
先に出来上がった方は
美味しくいただきました。🤭
最後の芋も旨く火が通りました。
ということで
土鍋で芋を焼くには
土鍋の底に並べるのが良い。
また
途中でひっくり返した方が良い
というのがわかりました。
…
自由研究っぽいですね。😂
夏には出来ない研究ですが
冬には欠かせない知識と技術😂
