スタバで | Jump into the new world

Jump into the new world

海外生活経験者。2013年に日本に帰国。日本での生活や暮らしを楽しみたい。
2023年8月にコロナ罹患後遺症難民。よくなるための奮闘中。学習塾講師してます。コンビニバイトも掛け持ち中。

妹がいきなり

ラインギフトでスタバのチケット?送ってきたのでたまたま外出してたし

スタバ寄りました。


レモンケーキフラペチーノ


頼んでみました。




メニューの中に瀬戸内なんていう

ちょっとゴツい漢字が入るのがスタバなのに…なんか良い。





今の仕事始めて

昨日から一年契約社員みたいな感じになりました。


縛られる感あったけど

まあ、他になんもないし

変な話メンタル的にはしんどい時もあるものの


肉体的にはとても調子が良い。不思議すぎる。


体重も4キロ減って、減った!?

ある意味肉体労働なんだけど

それがちょうど良いのか。


ていうかもう

技術習得がスローすぎて

先日院長とランチミーティングで

最初の契約の提示金額から減らされたけど


それでも

メンタルプレッシャーが

多少減った。仕事の気負いがなくなりました。


まあ、それでも生活できるし

奨学金も返せそうだし



とはいえ

マッサージ技術習得も条件にあり


まあ

国試浪人だから国試の勉強もしなくちゃなんだけど。


勉強の方はかなりいい加減である😭


てか

今の仕事内容は

ぶっちゃけ国試どーでも良い内容なので

国試受かってもそうでなくても

仕事はそんなに変わらないであろう。。

が、やっぱり受からなかったらってこと考えたら怖いなあ。

体力にしても

私はまだ患者さんがまともにあてがわれているわけではないので

もし院長レベルで患者さん担当したら今の倍以上動くことになると思うし

そうなると

多分

体力化け物級の院長andママさんスタッフさんと同じレベルの内容だと私はどうなるかわからんわ。



同じ職場のママさんスタッフは

技術がとっても優秀だけど

家庭のために云々って感じで

今の仕事体系を維持してる感じで安定感がある上

専門知識が高いので


…すごい人です。経歴がすごかったんだけど

今は(ひっそり)ママさん、みたいな人だからなあ。

下手すると講演会とか呼ばれる人だもんなあ。



すごい人が近くにいると

自分のできなさが強調されて辛いんですけど


ありがたいことに人間的にも良いお人柄な方なので

救われてます。


て言うわけで

技術習得はどーしようってところですけど

今の仕事継続予定です。。



ちなみに彼らは

今月体重が減ったといってたので

仕事の負担が確実にあるんだろーなーとは

想像にしやすい