発表まで後9日 | Jump into the new world

Jump into the new world

海外生活経験者。2013年に日本に帰国。日本での生活や暮らしを楽しみたい。
2023年8月にコロナ罹患後遺症難民。よくなるための奮闘中。学習塾講師してます。コンビニバイトも掛け持ち中。

荒れております。
心が。
もうどこにも行けないし(仕事がないのでお金がない恐怖)
試験の結果が確定できないので毎日心が不安定です。


Twitterで読んだとある予備校の受け売りですが
今年はどの専門学校も
合格率が低く?
しかも卒業できないために留年を強いられる学年だそうです。


就職予定だった子が何人も辞退している現象が起きていると。

企業側も大波乱。

現に私の専門学校でも
入学時30人だったクラスのうち
6人が三年になる前にドロップアウト

残ったもののうち

昨日の

卒業式に参加したのは10人。

最後に卒業できなかった人数が半分?

え、

ちょっと酷すぎやしませんか?


国試も酷い有様だったのに
学校の授業についていけない生徒がこんなに出るなんて。


毎年
各専門学校の国試合格率とか
集計されるのを見ますが
今年は酷すぎると思います。


原因は
私たちの学年はいきなり
コロナの緊急事態宣言で
自宅待機が2ヶ月ほどありました。

さらに

オンライン授業という
今までやったことのない授業形態。

そんな中で
今年三年目の外部実習が必修となり
専門学校はさらに認定実技試験もありました。

ということで
波乱の世代だったわけなんですけど。。。。


はあ。


そして私はいまだに仕事が決められません。。




自分の心の黒い部分を出しますが

😂



卒業できた子たちのうち上位の子達は

授業で寝ていました。😪内職も半端なくやってて

それで成績がよいから

卒業式の際優秀者として表彰。腑に落ちません。



元が頭のいい子なんですよねきっと。

みんななんで一回見ただけで覚えられないのー?って不思議なんでしょうけど

いやむしろあなたの方が普通じゃないんだけど、むしろなんでこんなところにいるんですか?もっと頭のいい医学部目指せばいいのに(と、私は思うくらいにみえた。授業中に寝てても点が取れる才能は私にはわからない)


就活の面談で「人生挫折を味わったことがないんです」

って

堂々と言い放った子もよく寝てたし。


多分国試もあっさり合格してるんだろうなあと。


世の中ちょろいんだろうなあ。羨ましい。




挫折を美徳とするわけじゃないけど


私自身は

人の心の痛みに共感できる子って

多分

自分の苦しみを理解しているからなんだろうなあと。




昨日の卒業式には

卒業生以外

一人を除いて誰もクラスの子がいませんでした。


最後に会えるかなって思っていたのだけど

他のクラスの子にはもう会えなかったんですねー



ただ一人来てくれた彼は

私の大のお気に入り😂男子。


彼は国試の点数が足りず

学校の単位も落としてしまったようで

留年が決定したそうですが


私だったら恥ずかしくて来れないと思ってしまうけど

彼にはそんなことより、学校時代で得た人のつながりを大事にすることができる子。

素晴らしすぎます。他のやつ、こいつのような行動できるか?

できない方が多いのではないか。


彼は「もうみんなに会えないから」と、一張羅のスーツで参上。

卒業生の後ろに設けられた父兄席に座って見送ってくれた。

みんなに愛される存在って、こういう子なんだなあと。

本当に楽しかったんだろうなあって。

成績という杓子定規で人を見てないんだなあ。

私と真逆だ。。

私は3年間過ごして自分がどれだけ成績至上主義なのか改めて実感して

しかもいまだにそのフィルターでしか他人を判断してなかったことに気がついて

愕然としたんだよ。しかも無意識。


そんな素敵な彼とは最後に少し話すことができて


私は嬉しかったよーー


しかもその後グループラインで

「みんな大好き。一生忘れない!」

なんていうセリフをサラッというあたり

(惚れます)



男子が「大好き!」なんていうセリフ言うんだなあって



心が捻くれまくっている私には

本当に涙が出るほどありがたい言葉だった。

そんな言葉をちゃんと言葉にできる子って貴重です。

大事にしなければなりません。


最後にその子に向かって

「君のような人が柔整師にならないと世界が終わる」と言ったら

何言ってるんですかって言ってましたが

いやほんと貴重な存在でした。


色々あったけど

私のクラスメートたち最高!でした。



校長先生に関しては


あ、この先生だけ

私のことを

年老いているけど

学習をしている生徒という立場で見てくださっていたようで

ちょっと泣きました。



他の若い先生方にはぶっちゃけちょっと

煙たがられていたような

ちょっと引かれた立ち位置で

接えられてたなあって思っていました。


疲れた。


しょうがないことでしょうけど。


卒業式の後も

なんか

みんなとわちゃわちゃするような

そんな感じの関係にはなれず。


仕事もあったので

早々に帰ってきました。



一人でよく頑張ったなあ。自分。


ふざけ合える友達欲しかったなあ。

まあ、この年で望むのもおかしいかなあって(HTLの人に怒られそう)