快活クラブのシャワー使った | Jump into the new world

Jump into the new world

海外生活経験者。2013年に日本に帰国。日本での生活や暮らしを楽しみたい。
2023年8月にコロナ罹患後遺症難民。よくなるための奮闘中。学習塾講師してます。コンビニバイトも掛け持ち中。

そもそも快活クラブはそこそこ?利用しています。

とはいえ月イチあるかないか。


マッサージチェアーを三時間拘束して1000円ちょい。


ちなみに温泉に置いてあるチェアーは一回15分300円なのでそれを比べて全く元がとれまくり。


しかし場所によってはマッサージチェアーがないところや

時間帯で満員になってたりして


今日は平日の午後だったせいで

空いててラッキーでした。



一応学生なので

学割も効くし毎回ポイント割引があったりするので

今回はそれをしっかり利用。


今回は

シャワーを使ってみました。(利用料金込み)


平日の昼間にシャワー使う人はまずいないようで

使ったんですけど

脱衣所の前で鍵をかける個室になっているので

貴重品持って脱衣場鍵かければ完全個室。


その奥にシャワールーム。

シャンプーとボディソープあるので

その辺は問題なし。


タオルは自前のものを持っていきました。なんかその辺は自分で用意しないとダメっぽい。


そもそも普段から温泉によく行っていたので

最小限の荷物。


今日はその上

柔道着あったんだけど教科書類なし。


なので

なんとなく身軽。


ああ、

関係法規のテストや

柔道実技の点数も出てたので


合格かどうかチェックしてて

まあ学内テストは6割取れれば良いので

特に平常点の入ってた柔道実技の方は

欠席分の差し引きで

大丈夫かなあと。



でもって

快活クラブのシャワー使いたかった。


まあ色々考えてはいたんだけど

三時間コース(約千円)で

持ち込みのおにぎりをコンビニでゲットして🤣



マッサージチェアーに腰掛けてサッカー見始めました🤣






っていうかいつも画面で
利用時間と料金が見れるはずなんだけど
なんか全然チェックできなくて

一時間ほど悶々としていたんですけど

どうやら画面左上のパソコンの電源入ってなかったのが原因なのか

入れてみたら
しばらくしてみられるようになり

今度からちゃんとパソコンもチェックしようと思いました🤣
しばらくぶりだしなあ。

以前は店員さんに聞いたりしていたんだけど

今回は色々タイミング逃した。

何よりシャワーデビューがデカかった!



シャワールームにはパウダールームもあり
ドライヤーとヘアアイロンがあるんですけど
ドライヤーは冷風のみだったのでちょっと残念。
温風が出ればよかったのになあ。

冬場は冷風は辛いです。

なので持ってきたタオルでひたすらタオルドライに専念。


縮毛矯正をかけているせいで
自然乾燥で整うのはありがたい。


縮毛矯正って何?っていうほど
最近まで知りませんでした。

ここ5年くらいです🤣

一回かけておくとほんと癖がないので手入れが楽。

特に年齢が上になるとうねるうねる涙
どうしたら良いのかわからないまま過ごしていた時期もあったんですけどねー

かけてみたら結構よかったので。。。

外国にいると日本の当たり前に本当に疎くなるのですわ。

思った以上に日本が進んでてびっくりした(のはもうすでに10年前)



快活クラブなんかはここ一年くらいで使い始めたネカフェだけど

ほんと綺麗で使い心地良い。


ライダーさんたちが旅の宿に利用してるというのを

YouTubeで見てたりして

気になっていたのでした。


まあでも


シャワー使えて

本読めて

ごろ寝(個室利用、、まだ利用したことはないです)できるし


紳士服の青木すごい戦略です。