もう一件の温泉に行ってきた | Jump into the new world

Jump into the new world

海外生活経験者。2013年に日本に帰国。日本での生活や暮らしを楽しみたい。
2023年8月にコロナ罹患後遺症難民。よくなるための奮闘中。学習塾講師してます。コンビニバイトも掛け持ち中。

以前住んでいた場所からなんと徒歩圏内に温泉があるのを先日発見したんですが

多分ここ5年くらいの間にできたのだと思います。。


というのも私がいまの場所に引っ越したのが

5年前だからです。



それ以前は

シェアハウスに住んでいました。


スウェーデンから帰国して

無職でアパートいきなり無理だったんで

誰か日本人と交流したかったというのもあるんですが

結局なんだかんだでトラブルがあり

今のところに引っ越しました。


ともあれ。



そこに行ってきたー。





温泉を検索して見つけたんですけども。



いつも行っている


こことどうしても比べてしまうんですが😂




ということで主観で、二つの温泉比べます。


最初に水質。

手賀沼の方が濃い。

でもすみれの方は適度な薄さという感じ。



お風呂の種類

バブル系

手賀沼の方が多いです。

手賀沼のお風呂の方がいっぱいバブルバスあります。マッサージ効果よし!



熱湯

どちらにもあります。

私は熱湯は苦手なので入らなかったですが。



寝転び湯

手賀沼の方は半身。

すみれはドップリ首まで浸かって寝転べます。


そしてサウナ!

どちらも乾サウナとよもぎ蒸しがあるんですが


すみれのよもぎ蒸しは

なんと

顔用泥パックとソルトが使い放題。

コレは完全にすみれの方が良かったです!


お肌ツルツルになり塩でお清め(は、わたしだけか)なので邪が落ちます。


手賀沼の方は本当にシンプルなよもぎ蒸しです。


乾サウナの方は

手賀沼で慣れてしまったせいか

すみれのほうは熱い!かなり熱い。

室内も石がゴロゴロしてて本格的な感じでした。


手賀沼の方がやさし目です。

効果はどっちも同じかと思います。



水飲み機がどちらにもありますが

すみれの方が広く感じ、露天から入口の水飲みまで遠かった😆


で、

岩盤浴も入ったんですけど


私は静かさに徹する手賀沼のほうが好みです。


すみれのほうは三つくらい部屋があって

それぞれ面白かったんですが


中でもびっくりしたのが

クラブみたいな音楽かかる部屋がある事。


多分若者を狙ったんでしょうけど 

静かに入りたいのであれば

手賀沼を勧めます。


休みだったせいか

昨日のすみれは

女の子集団やカップルが多かった印象。


彼らは結局どこでもおしゃべりしてしまうので

他のお客さんから

すみませんー。静かに!とか言われてたなー。


サウナに子供が入ってきたのはびっくりしましたが。親子連れだとそういうのもあるかと。


料金に関してはどちらも変わらないかもしれません。

岩盤浴は別料金など。コレはどちらもそんなシステム。


すみれの方がよりエンタメ系。

マンガコーナーやリラックススペースも結構広くありましたが


ほぼいっぱいで、とても休める感じではなかった。


多分ゆっくりするなら平日です。。



純粋に

温泉を楽しむなら手賀沼。

かなーと思います。




ただ

蓬蒸しに関してはすみれの方に

また行きたいです😂



回数券に関しては

手賀沼6500円くらい

すみれ7000円。


どちらも車があると便利な場所にあります。

駅近という点では

すみれのほうが駅から徒歩15分。バスなどは分からない。

手賀沼は駅からのバスで行けるのでいいかも。



一長一短ありますが

家から行ける温泉が2軒もあるのはありがたい!