単位計算で必要なこと | Jump into the new world

Jump into the new world

海外生活経験者。2013年に日本に帰国。日本での生活や暮らしを楽しみたい。
2023年8月にコロナ罹患後遺症難民。よくなるための奮闘中。学習塾講師してます。コンビニバイトも掛け持ち中。

今小学校六年生の算数で

単位変換の授業をやっています。(っていうか今は休校状態なのでやっていた
になるんですが)


私が担当した六年生は大体理解してくれたんですが
一人だけ

テストで0点取っちゃった子がいたorz


何度やっても頭に入らないみたいなのですね


塾の授業では
なんとかできるんですが

学校では忘れてしまう…

ジュースジュースジュースジュースジュースジュース


例えば


長さの単位新幹線後ろ新幹線真ん中新幹線前

1mm→千倍すると→1m→千倍すると→1km

容積の単位カップラーメン

1ml→千倍すると→1l →千倍すると→1kl

重さの単位トラック

1mg   →千倍すると→1g→千倍すると→1kg

→さらに千倍すると→1t

これに

面積と体積が入ってきて
さらに
cmの単位が入ると
めっちゃややこしくなります。

1a は10m✖️10m

1ha は 100m✖️100m


実は私もよく覚えていなかったので
子供達と一緒に
やってるうちに覚えてったんですが

賢い子は


単位が変わると
ゼロが増えたり減ったりするんだね
って
スルッと頭に入っていく子もいて

すげえ!
賢いなあ

私より理解が早いなと

特に

センチメートルって
いう単位が面倒でさ

一番生活で使っているから
ややこしいけど
説明しにくいのですよorz




でも


きっとわかってくれると信じて

次の時間にまた教えます。