最近よく見るのが松浦景子さんの動画
バレエ大好きです。
私の
バレエの出会いはこれ
小学生の頃
バレエは唯一当時自分で習いたいなあって思っていた習い事でした。
習わせてもらえなかったけどね
その代わりピアノは
幼稚園の時から
やらされていました。
本当に本当に嫌だったので
中学に入ってからやめたんですが
まさか大学でピアノ専攻になるとは思わず
(その話はまたいつか)
バレエは
そんなわけで
大人になってからちょっとだけ習ってみた
これがもう体ガッチガチで
当時通っていたダンススクールは
スウェーデンの町にあったチケット制のダンススタジオで
そのスタジオが主催しているいろんなダンスを
チケットで
自由に学べるものでした。
だから
ダンス以外にヨガもあって
ヨガコースもちょっと通いました
移民が多いという場所が場所だけに
バレエの先生も(ロシアボリショイバレエ団出身)
ヨガの先生も(インドのなんかすごいヨガの先生)
本場の人!
レベルは高かったです。
が
数ヶ月で
辞めました。
ちょうど日本に一時帰国する予定だったので
一ヶ月ほど休んだら
モチベーションも落ちましたorz
その後は
もっぱら見に行きまくり
その頃は
YouTubeでも
ローザンヌバレエコンクールの中継とか見る事ができて
こういうハイレベルな大会では
必ず日本人が一人以上上位に食い込んでくるので
本当にそれが嬉しくてしょうがなかった
地元には
バレエ団はなかったんだけど
電車で30分ほどで隣国
デンマークの首都コペンハーゲンに行けたので
コペンには
バレエを見にしょっちゅう
オペラハウスに行きました
日本の歌舞伎座みたいな
そんな感覚で
一番安い席1000円くらい
学生だともっと安くなるので
娯楽が本当になさすぎた当時の私は
よく見に行ってた
おかげで
多少バレエに詳しくなりました。
デンマークのオペラハウス(旧館)での公演は
現女王マルガリータが
監修も衣装デザインなんかもするので
舞台の上にあるボックス席
貴賓席に
お姿をお見せになり
ダンサーや観客が
頭を下げたりして
それはもう
ノーブルな
空気バリバリでした
懐かしい
自分が今更バレエやろうとは思えないんだけど
(来年からやるのは柔道)
うーん
大人バレエやってる知人がおります。
すごいなあと
バレエも
すごい筋力トレーニング必要になってくるし
バレリーナがやる筋トレっていうのは
すごく気になるところです
しかし
松浦さん曰く
バーレッスンそのものが筋トレになると
言ってて
確かにそうだなあー
動きそのものが
筋力をつける理由になると
松浦さんのストレッチ動画とか
すごく参考になります
