私もなのって言われると引く | Jump into the new world

Jump into the new world

海外生活経験者。2013年に日本に帰国。日本での生活や暮らしを楽しみたい。
2023年8月にコロナ罹患後遺症難民。よくなるための奮闘中。学習塾講師してます。コンビニバイトも掛け持ち中。


同意するってやつかなあ。

この間

ただナーンにも考えず
何もしたくないからー云々で

「好きな時に休んで好きな時に旅して、好きなことでお金稼いでってそんな生活したいよ」みたいなツイート書いたら


普段めったに絡んでくることがない人がリプつけてて

「私もなんです!素敵ですよね」

みたいな感じだったんですね。



はあ?


ほう、知らんかった。てか、別に知りたくないし。どうでもいいんだけど。
‥なんか、なんか、違和感。近寄るな!みたいな嫌悪感。



(正直な感想)




なんでかなあ。
同意されるときの、このへばりつくような気味悪さ。



だから一緒に頑張ろうね(?)な意味なのかしら。


分からん。




一緒に〜〜しようねー


ほど


排他的な感じがしてしまう。



じゃあ一緒にしなかったらどうなの


と返したくなる私はひねくれ者。苦笑


そこは同意するとこじゃないよな


とも。



そうよねー仲良くしましょうねーとも違うんだけど



なんというか、


だよねー、だよねー

私たちは(こっち側にいてさ)特別なのよねー


という、なんだろ、壁を作られる感じになる。

あなたと私はこっちで一緒にやっててーほかの人とは違うのー

かなあ。みょうな線引きというか、テリトリーを勝手に作られるような感じ。



差別化!
そうだ!差別感覚!(多分)




いや私別にあんたと仲良くしたいとも思わんし仲間意識とか、ないし、そもそもそれ以前の問題なんですが。




ともあれ

私はあなたと徒党を組むつもりはないわ。

自分ビジネスも実践してるけど

八木さや信者ではない。
いいところはいいけど盲信するつもりはありません。



八木さやちゃんのいいとこ取りで自分に合いそうなとこ頂いてるだけよ。お金払って。→ここ大事


自分の世界は自分が神(^^)だからね。



一緒一緒わーいわーい\(^^)/
ていうノリが

私はイマイチピンとこない。

てか、一人じゃ無力なの、だから、仲間になってー、ほら、私たちほかの人と違うんだもーんという感覚がビンビンした
(あー今気がついた)恐ろしい集団意識の発端。





私は


同意する事って慎重にならざるを得ない。

下手すると

妙なな仲間意識持たれて
なんか知らないうちに

あれもこれも一緒だねーいいよねー(いやいいなんて言ってないのにいつのまにかそれも私が同意したことになってんの)

怖すぎる。


余計な恩の掛け合いみたいな面倒くさいことになる。コレがいわゆる気遣いとか言うやつなんだろうけど。


気を遣ったら即死です。(byプリミさん)




そういう相手にはガラガラピリャっとシャッター降ろします。




誰とは言いませんが


オンライン上でも

相手が私に便乗しようだの
利用しようだの

そういう感覚

シタゴコロって言うのかな


そう言う感覚を持って接してくるの

だいたいわかるよ。

そういう人はスルーしてます。






誰かにすがろうとする無力感…に気がついて欲しい。






ラブラブラブラブラブラブラブ

LINEスタンプ

https://store.line.me/stickershop/author/524031/ja#i0-2


ウェブショップ

https://kotono1.thebase.in/


ツイキャス

https://twitcasting.tv/c:kotonohanoki


ツイッター

https://www.twitter.com/kotonohan0ki



インスタグラム

https://www.instagram.com/ayakoc201906