スミマセン、、
ブログ記事題名、意味不明?!
だと思いつつ

ゲームの話がメインです

不要な方は回れ右で(._.)



東京B少年ちゃんの、Jr.チャンネル会議

可愛いし

楽しめそうな案も沢山
で、

Bちゃん担当皆様キュンキュンでしたね

で、、、
ワタクシのイチオシの、
ウインクキラー

なんですけど





なぁくんの、
「逆にこれは、他の企画をやってる最中に、実はウインクキラーをやっている…」
の、意味、


で、、、




理解できなかった…

那須くんとか、盛り上がってて、分かるのかな。
理解力乏しいお年寄りでスミマセン。。。
だってね、ウインクキラーって、
「キラーを探す」ゲームですから

キラー以外の人が、自分以外の人にウインク
してる現場を目撃したら、

「キラーわかった!」
と、申告して、キラーに気づいた人が二人出たら、キラーを指差して、キラーをやっつける…
って、ゲームですよね?!ざっくりですが。
密かに、
「実はウインクキラーしてました」
は、無理なんじゃないかしらねー

「他の事をしながらウインクキラーをする」
って、意味なら分かる

藤井くんは、その意味で言ってたのかな?!
ってか、その方が良いと思う



ウインクキラーだけやると、
どうしても会話が乏しくなると言うか

「誰がキラーなんだよー」
「ドキドキー」
「顔が見れないじゃん」
みたいな、わちゃわちゃ
した、

正真正銘、「昼休み」に、なりそう

那須雄登くん大好き

東京B少年大好き
の、

私や、ブログ読んでくださる方には
願ったりかなったり

の雰囲気なんですが、、、
世界中に発信のYouTube
東京B少年のファン以外の方が見ても
面白い動画、見たくなる動画を
目指して欲しい!!!
藤井くん発案の、「お化け屋敷」



こちらとのコラボも面白いかも?!
お化け屋敷
に入る前に、ウインクキラーの「キラー」も決めるの。

お化け屋敷が怖いから、メンバー同士頼り合いたい!
でも、キラーだったら殺される(ウインクされる)かも…
こいつがキラーじゃないか

と、疑心暗鬼。
ドキドキが2倍の面白さ

…って、我ながら、面白いんじゃないかしら

あつかましくも自画自賛(笑)
ポイントはねー、キラーになった人が
すぐにウインクしないことかな( ´∀`)
目があっても、何度かスルーして安心させておき、
二人きりとか、確実な場面でウインクするの(*^^*)
ダメージ大きいよ(笑)
しかし課題は、カメラワークだね…

プロのカメラマンさんが同行してくれる訳じゃないだろうから…
お化け屋敷中にウインクした、現場を押さえるのは難しそうだし

現場を押さえず、自己申告じゃ、それこそ身内の楽しみになっちゃうかな

うーん。我ながら面白いと言いつつ、
もっとBIGになって、制作費を
ガッツリ使えるようになってからの企画
だったかもー





ならば、やはり卓上でのコラボになるかな

簡単なのは、
「お題」を語りながらウインクキラー
ですよね

お題はね、、
「昨日の夕食は?」
「今日の服のポイント」
「好きなお菓子」
とかが、語りやすくてハズレ無いかな

ただね。
きっと可愛いBちゃん
が見れるから。

ファンにはたまらない
動画だけど。

繰り返し、しつこいですが、
世界中に発信のYouTube
…以下略…
なので、もう少し考えてみようかな

「知らない言葉」を語るのはどうかな?
例えば、世界
の知らない食べ物名前だけ聞いて、その食べ物を想像するとかー


って、、Google先生て調べようとしたら。
マツコ・デラックスさんが、番組で色々な、知られていない世界の食べ物を取り上げてるみたいですね

国営放送さんも、世界の料理人に、日本の料理の名前と少しの情報だけ与えて、想像で料理を作ってもらう番組してましたねー!あれ、めちゃくちゃ面白かった!
学生らしく、難しい四文字熟語やことわざの意味を解説しあうとか

よく使う、一期一会とかなら分かるはずだけど、四文字熟語やことわざって難しいの沢山あるはず

めちゃくちゃ難しい四文字熟語を、さも、知ってるかのように解説するのも面白いけど。
面白くする技術が結構必要かも、だから

知ってそうであやふやなラインの言葉を選んでみるのが、楽しいかも?!
…て、、なんか…懲りすぎると…
ウインクキラーする意味がなくなるねー

ちょうどよい塩梅って…
以外と難しいんですね

ってね、、、ここまで書いて。
「言葉を解説するあそび」
って、昔、なんだか見たなあ…と、
悶々と考えててー





突然!思いだしました!!!
大学生くらいの時に、深夜放送て見た番組

「たほいや」だっ!!
誰一人、そうそう!と言ってないのが目に浮かぶ(笑)
思い出したのが嬉しくて、
Google先生で検索しまくりました

たほいやとは↓↓↓
更に詳しくは、ウィキ先生↓↓↓
一応、簡単に解説しますと

手持ちチップをかけていき、枚数を増やしていくゲームです。
①1人親を決める。親が辞書から1つ、言葉をえらんで発表。
②親は、辞書に載っている言葉の意味を書く。他の人(子)は、想像で言葉の意味を書く。(辞書に書かれてる風な文体で書くのがポイント)
③親がみんなのを回収。親から全員の回答を発表。
④子は、どの回答が親の回答か推理。
親は、自分の回答を当てられたら負けでチップを払う(だから、分かりにくいお題を選ぶのが無難)
親以外の回答にかけてしまったら、その回答を書いた人と親にチップが渡ります(なので、子はそれらしい回答を考えて騙したら勝ちです)
書いてみたけど、説明って難しいー

知りたい方は、やはり上記ウィキ先生、長いけど見て下さい
じゃあ書かなくても(笑)

「たほいや」は、
20うん年前に、深夜でやっていた番組

有名な方では、松尾貴史さん、三谷幸喜さん、山田五郎さん等がご出演。
私は、大高洋夫さんが大好きでした

ジャニ担で大高さんご存知な方はぜひご連絡下さい!
深夜に、当時既にオジサマだった、年齢層高めの出演者が、広辞苑片手にゲームするだけの番組なんだけど

人生経験あるオジサマだからこそ生まれる、言葉のチョイスや駆け引きが絶妙で、たいへん面白い番組だった

まだまだ少年のBちゃん達が、
「巧みな言葉遊び」
でもある「たほいや」を…
他人が見ても面白い

と、思えるクオリティで出来るのか?
正直大変難しいんじゃないかな?
と、思うのですが

ゴメンネ。結構なスキル要るはずだから。。
でも、色々な話の盛り上げ方や、他の人の話を広げる練習にもなるかなと思うから、テレビ進出前にやるのはプラスだと思うー!
難しいかなとは思いつつ、、、
既に流行っているモノではなく
新たな流行りをつくる!
そんな事が出来たら。
スゴいなー!って思うから。
「たほいや」再ブーム目指して
(あ、以前も大ブームでは無かったかな
)

ぜひ!東京B少年で
「たほいや」をブームに!
ってか、既にたほいや、一部ではブームなのかな?
今回思い出して検索してたら
昨年復活イベント開催!と見たけど…(;゚∇゚)
ウインクキラーを語るはずが…
更に知る人の少ないだろう、
「たほいや」着陸でスミマセンが

とりあえずは…
可愛いウインクキラー楽しみデスっ

たほいや、にもチャレンジしてねっ♪
ということで





無理やり締めました(笑)
本日は少クラ





子どものご飯中に、
こっそりリアタイ出来るかな

ジャニーズをデジタルに放つ新世代
東京B少年も、世界へGO!