こんにちは!あやこです😊

 

今回は、30代女性の立場から、婚活アプリを使って結婚相手を見つけるための秘訣をお伝えしますね。

30代女性の婚活事情と私の経験

まず、30代の婚活事情について少しお話しします。30代に入ると、仕事やプライベートで忙しくなる一方で、結婚への焦りも感じ始める時期ですよね。私も同様で、仕事が忙しく、なかなか恋愛に時間を割けない状況でした。それでも「結婚したい!」という気持ちは強く、婚活アプリを使うことに決めました。

 

私が婚活を始めたのは25歳の時。最初は友人の紹介や合コンなど、普通の方法で頑張っていましたが、なかなかいい出会いがなくて…。そこで婚活アプリを試してみることにしました。使ったアプリは5つくらいで、その中で出会った男性の数は20人以上!いろいろな経験を積んで、最終的には理想の相手と巡り会うことができました。

 

1. 自分に合った婚活アプリを選ぶポイント

まずは、自分に合った婚活アプリを選ぶことが大事です。

30代に人気のアプリをいくつか紹介しますね。

 

30代に人気のアプリランキング

  1. Pairs(ペアーズ): 国内最大級の会員数を誇るアプリで、真剣な出会いを求める人が多いです。

  2. Omiai(おみあい): 登録時に本人確認が必要なため、信頼性が高いです。

  3. with(ウィズ): メンタリストDaiGoさんが監修しており、心理テストでのマッチングが特徴です。

各アプリの特徴とユーザー層

  • Pairs: 幅広い年齢層が利用しており、特に30代前半のユーザーが多いです。真剣な交際を求める人が多いのが特徴。

  • Omiai: こちらも真剣交際を求める人が多く、特に30代後半のユーザーが目立ちます。結婚を前提とした出会いが期待できます。

  • with: 心理テストを基にしたマッチングがあるので、自分との相性が合う人との出会いが期待できます。ユーザー層は20代〜30代が中心です。

有料か無料か、料金プランの比較

婚活アプリには無料プランと有料プランがありますが、有料プランの方が真剣な出会いを求める人が多い印象です。私も有料プランを選びましたが、その方がスムーズにやり取りができましたよ。

 

 

私が特に良かったと思うアプリはPairsです。

 

理由は、会員数が多く、検索条件を細かく設定できる点です。例えば、年齢、職業、趣味、価値観など、自分に合った相手を見つけやすいんです。実際にPairsで出会った男性たちは、真剣に結婚を考えている人が多く、話も弾みました。

 

2. 魅力的なプロフィールを作るコツ

次に、プロフィール作成のコツについてお話ししますね。プロフィールは第一印象を決める大事な要素なので、しっかり作り込みましょう。

 

第一印象を良くする写真選びのポイント

写真は自分の魅力を最大限に引き出すものを選びましょう。以下のポイントを押さえておくと良いですよ。

  • 笑顔の写真
  • 自然光の下で撮影したもの
  • 自分の趣味や旅行先での写真

 

自己紹介文の書き方(具体例あり)

自己紹介文は、自分の性格や趣味、価値観を伝える大事な部分です。具体的な例を挙げてみますね。

 

「こんにちは!あやこです。旅行と料理が大好きで、週末は友達とカフェ巡りをしています。仕事はIT関係で、毎日忙しいですが、その分プライベートも充実させたいと思っています。素敵な出会いを求めて登録しました。よろしくお願いします!」

 

NGワードや避けるべき表現

  • ネガティブな言葉(例:「結婚に焦っています」「失敗ばかりの恋愛」)
  • 嘘や誇張(例:「年収1000万です」→実際は違う)

 

私がプロフィールで工夫した点は、趣味や好きなことを具体的に書くことでした。例えば、「旅行が好き」と書くのではなく、「毎年海外旅行に行くのが楽しみ」と具体的に書いたことで、共感してくれる人が増えました。

 

反省点としては、最初はネガティブなことを書いてしまったことですね。「婚活に疲れています」と書いたことがあったんですが、それだと相手に良い印象を与えられませんでした。

 

3. 理想の相手を見つけるための検索・アプローチ方法

次に、理想の相手を見つけるための検索やアプローチ方法についてお話しします。

効果的な検索条件の設定方法

検索条件は細かく設定することがポイントです。年齢、職業、趣味、価値観など、理想の相手像を明確にして検索しましょう。

 

「いいね」を送るタイミングと回数

「いいね」を送るタイミングは、相手がオンラインの時がベストです。また、あまり多くの人に「いいね」を送りすぎると、返信が来なくて落ち込むことがあるので、10人くらいに絞るのがおすすめです。

 

最初のメッセージの書き方と会話のコツ

最初のメッセージは、相手のプロフィールに触れながら、自分も少し自己紹介するのが良いです。

例:「こんにちは!あやこです。プロフィールを見て、旅行が好きなところに共感しました。私も毎年海外旅行に行くのが楽しみです。よろしくお願いします。」

 

私が理想の相手を見つけるまでの試行錯誤は、結構大変でしたね。最初は興味のある人に片っ端から「いいね」を送っていたんですが、なかなか返信が来なくて…。そこで、検索条件を細かく設定するようにしました。例えば、「趣味が旅行」「年収が自分と同じくらい」など具体的に設定したことで、理想の相手に出会う確率が上がりました。

 

実際に理想の相手に出会ったのは、Pairsでのことでした。彼のプロフィールに「毎年海外旅行に行く」と書いてあり、私も同じ趣味だったので「いいね」を送りました。そこからメッセージのやり取りが始まり、共通の話題で盛り上がって、デートに繋がりました。

 

4. 初対面デートを成功させるポイント

初対面のデートはとても重要です。ここでの印象が今後の関係を左右しますからね。

 

初デートの場所選びと服装

初デートの場所は、お互いにリラックスできる場所が良いです。カフェや公園など、あまり緊張しない環境を選びましょう。服装は清潔感がありつつ、自分らしさを感じさせるものがおすすめです。

 

会話を盛り上げる話題と質問例

会話を盛り上げるためには、お互いの趣味や最近の出来事について話すと良いです。

例:「最近行った旅行先はどこですか?」「週末は何をして過ごしているんですか?」

 

デート後のフォローと次のデートへの繋げ方

デート後は、感謝のメッセージを忘れずに送ることが大事です。そして、次のデートの約束もそのタイミングで提案すると良いですよ。

 

私の初デート成功談は、カフェでのデートでした。お互いに好きなコーヒーの話で盛り上がり、お店の雰囲気も良かったのでリラックスして話せました。その後もスムーズにデートを重ねることができました。

 

一方、失敗談としては、レストランでのデートがありました。相手が緊張していたのか、あまり話が弾まず、私もどうしていいか分からずに困ってしまいました。その経験から、初デートはリラックスできる場所が大事だなと学びました。

 

5. 婚活アプリを使う上での注意点

最後に、婚活アプリを使う上での注意点についてお話しします。

 

サクラや業者アカウントの見分け方

サクラや業者アカウントは、プロフィールが完璧すぎる、返信が早すぎる、すぐに個人情報を聞いてくるなどの特徴があります。怪しいと思ったら、無理にやり取りを続けないことが大事です。

 

個人情報の扱いと安全対策

個人情報は慎重に扱いましょう。初めてのデートで住所や勤務先を教えるのは避け、連絡先も信頼できると感じた相手にだけ教えるようにしましょう。

 

私が実際に遭遇したトラブルは、相手が業者だったことです。やり取りをしているうちに、すぐに個人情報を聞かれたり、投資の話をされたりしました。すぐに不審に思い、運営に報告してアカウントをブロックしました。

 

婚活アプリを活用するポイント

婚活アプリを活用するポイントをまとめると、自分に合ったアプリを選び、魅力的なプロフィールを作成し、効果的な検索とアプローチを行うことが大事です。また、初デートを成功させるための準備や、アプリを使う上での注意点も忘れずに。

 

 

最後に、婚活を頑張る皆さんにエールを送ります!

 

理想の相手に出会うまでの道のりは決して平坦ではありませんが、諦めずに続けることで素敵な出会いが待っています。皆さんもぜひ、自分に合った方法で婚活を楽しんでくださいね。

 

応援しています!😊