摂食障害は治る病気 -2ページ目

摂食障害は治る病気

摂食障害(拒食症・過食症)は治る病気です。克服経験者カウンセラーと一緒に、摂食障害の卒業を目指しましょう。お母様のための摂食障害専門カウンセリング、受付中。

覚悟を決めて、自分で治そうと思って、摂食障害の入院する方はどれくらいの割合でいるでしょうか。

 

私の場合、人生初の過食からパニックになって受診すると…あまりのパニックに帰宅できず、そのまま入院でした。

 

あらためまして、こんばんは。

摂食障害専門カウンセラー中村綾子です。

 

摂食障害、特に拒食症の場合、入院治療が勧められることはよくあります。

 

でも…

 

・入院するとどんな治療になるのか

・入院期間は?

・入院費用は?

・もし入院しなかった場合、治らないの?

 

といったことを、きちんと話し合わないまま入院を決めてしまう方が多いようです。

 

精神科入院は、人生の中で大きな出来事ですから、しっかり話し合って納得した治療法をえらびましょう。

 

 

摂食障害と入院~繰り返さないために家族ができること~

 

 

 

 

 

 

 

 

ご家族に大好評! 

 

【電子書籍】摂食障害 治り方Q&A

 

 

 

2/23出版しました!

【電子書籍】「小学生の摂食障害」

 



こんばんは。
摂食障害専門カウンセラー中村綾子です。

不安だから
イライラするから
嫌な言葉を言われたから

だから…

過食しちゃう。

だから…

過食しても、しょーがないんだ!

と、正当化していませんか?

でも本当は、その回路に気づいて過食を止められるのです。

上記の中からイライラを例として考えます。

イライラ

過食


という《回路》ができていませんか?

本当は、イライラと過食が直結していないし、過食症以外の人は、イライラしても過食しないで生活しています。

まず、【過食の正当化】から、【イライラを過食につなげなくてもいいかもしれない】と思ってみるところからスタートです。

イライラ

一旦、イライラの原因(人/場所/モノ)から離れる

冷静になる方法を試す

ホントに食べたい?と自分に聞いてみる

ホントに食べたいものが分かる

ホントに食べたいものを手に入れる

ホントに食べたいものを美味しく食べる


この場合、食べることを禁止していないですが、食べることを「過食」ではなく、「美味しく食べる」に変換しています。

上記の中で、1番大事なのは【冷静になる方法】をたくさん身につけておくことです。

とにかく過食したいタイミングですから、【手取り早く1人でできること】に限定されます。

その1つが【呼吸法】です。

過食したい時の呼吸法は

・いつでも
・1人で
・すぐ出来る

という【冷静になる方法】の全てを満たしています。

単なる深呼吸ではありません。
イメージを活用する方法ですから、より効果的に、よりリアルに。

 

今ならお得に動画で学べます。9/14まで

 

【動画】摂食障害と呼吸法~心と体を癒す実践ガイド~

 

 

 

 

ご家族に大好評! 

 

【電子書籍】摂食障害 治り方Q&A

 

 

 

2/23出版しました!

【電子書籍】「小学生の摂食障害」

 



拒食症で入院経験のある方や、これから入院を考えている方に向けて、実際の入院生活について詳しく解説します。

 

 

こんにちは。

摂食障害専門カウンセラー中村綾子です。

 

 

この記事では、私の個人的な体験を元に、拒食症入院中の1日のスケジュールをお伝えします。

 

*あくまで記憶を基に書いているので、もしかしたら実際と異なることがあるかもしれません。

■ 拒食症入院中の1日のスケジュール

1. 朝 (6:30-12:00)


- 6:30 起床、体重測定
- 7:30 朝食、食後のエンシュア
- その後、病室でなんとなく時間が過ぎていく

2. 昼 (12:00-17:00) 


- 食前のエンシュア
- 12:00 昼食、食後のエンシュア
- 売店でハーゲンダッツ購入・摂取

3. 夜 (17:00-21:30)


- 17:00 入浴
- 18:00 夕食(食前・食後のエンシュア)
- 21:30 消灯

■ 拒食症の入院生活の特徴(私の場合)

 

1. 食べることばかりの入院生活。エンシュアはどうしても飲めず、1/2缶ずつをタッパーに入れて凍らせて摂取していました。
 

2. ハーゲンダッツはカロリーアップのために義務として食べていました。


3. 外出は、入院生活の途中から許可された記憶がありますが、外泊はダメでした(体重が減るから…という主治医の意見で)。



■ 拒食症の入院を振り返って思うこと

この入院生活を振り返ると、以下の点が気になります:

- 1日中食べている生活で、特に何もしない生活


- 冷たいものばかりで胃腸は大丈夫だったのか…
 

- 「体重を増やさないと退院させない」という主治医の言葉に洗脳されていました。

 

- カウンセリングなどは一切なし

 

- 主治医がいきなりベッドサイドにきて、チラッと話す、というのが《診察》とされていました


拒食症の治療法は様々ですが、自分に合った方法を冷静に選ぶことが大切です。

 

入院を勧められた時点で、できるだけ詳細を聞きましょう。

 

少しでも疑問を感じたら、入院を決める前に、第三者の専門家に相談することをおすすめします。

 

*任意入院であっても、一旦入院した場合はスグに退院することが難しい場合があります。

まとめ:拒食症の入院
 

拒食症の入院生活は、想像以上に厳しく自由がないものかもしれません。

 

拒食症の入院が、自分にとって、本当に必要なものか否か、家でできることは全てやり尽くしたのか否かを、しっかり考えましょう。

 

 

 

 

ご家族に大好評! 

 

【電子書籍】摂食障害 治り方Q&A

 

 

 

2/23出版しました!

【電子書籍】「小学生の摂食障害」

 



摂食障害に悩むお嬢様を持つお母様へ

カウンセリングは確かに効果的ですが、高額な費用がネックになりがちです。

そこでおすすめなのが、動画で学ぶ方法です。

 

⇒摂食障害の動画一覧はこちら
【動画のメリット】


• 低コストで質の高い情報が得られる
• 自分のペースで繰り返し視聴できる
• ただしい治り方が身に付く



動画では、以下のような幅広い知識が効率的に学べます:
 

• 摂食障害の基礎知識
• 年齢や症状に応じた対応法
• 家族のサポート方法
• 回復に向けたステップ

カウンセリングと動画学習を上手く組み合わせることで、より効果的かつ経済的に摂食障害からの回復を目指せます。

• 基礎知識→動画で学ぶ
 

• 個別アドバイス→カウンセリングで受ける

まずは動画で正しい知識を身につけ、必要に応じてカウンセリングを活用する。

 

この方法なら、限られた予算で最大限の効果が期待できます。

今なら、動画セール中です。

9月14日締切ですので、お見逃しなく。

 

 

開業11周年記念:摂食障害の動画セール詳細はこちら

 

*動画はメールで届きますので、スマホで繰り返し視聴できます。

*視聴方法はこちらで解説しています。

 

 

 

ご家族に大好評! 

 

【電子書籍】摂食障害 治り方Q&A

 

 

 

2/23出版しました!

【電子書籍】「小学生の摂食障害」

 



お嬢様が急に食べなくなった…そんな経験はありませんか?

 

*画像は、今シーズン初のりんごを食べた日(笑)。

 

 

こんにちは

摂食障害専門カウンセリング・中村綾子です。

 

お嬢様が、最近食べなくなった…と気づいていてお、「きっとすぐに治る」と期待しがちです。

 

しかし、もしかしたら、拒食症の可能性があるかもしれません。

 

今回は、拒食症の早期発見と対応のポイントをご紹介します。

■ 拒食症チェックしよう

以下の症状に当てはまる場合、拒食症の可能性があります:

1. 極端な食事制限
2. 体重増加への強い恐れ
3. 過剰な運動
4. 頻繁なカロリー計算
5. 激しい気分の波

これらの症状が見られる場合、早めの対応が必要です。

■ お母様にできること

1. お嬢様と話し合う
   - 批判せず、理解しようとする姿勢で接しましょう


2. 拒食症に関する情報を集める
   - 正確な知識は適切な対応の第一歩です


3. 専門家に相談する
   - 早期の専門的アドバイスが重要です

■ 専門家のサポートは、なぜ必要か?

拒食症は複雑な問題であり、専門的なサポートが必要です。

 

摂食障害専門カウンセリングでは、自らも拒食症の克服経験者であり、カウンセリング歴11年のカウンセラーが個別の状況に応じたアドバイスを提供しています。

お嬢様の将来ために、少しでも気になることがあれば、スグ専門家に相談することをおすすめします。

 

 

お母様のための摂食障害専門カウンセリングはこちら

 

 

*オンラインカウンセリングですので、海外在住(北米・東南アジア)の方からもお申込みいただいています。

*逆カルチャーショックや不登校の相談にも対応しています。

 

 

 

 

ご家族に大好評! 

 

【電子書籍】摂食障害 治り方Q&A

 

 

 

2/23出版しました!

【電子書籍】「小学生の摂食障害」

 

摂食障害専門カウンセリング・中村綾子です。

 

過食症あるある話です。

 

「もう過食しない!」という宣言

 

「隠れて食べないって約束するから」と懇願する姿勢

 

「治そうって頑張るから!」と未来への約束

 

そのたびに、裏切られるような感覚で「またか…」と思っているお母様も多いのではないでしょうか。

 

お母様にとっては、もちろん治ってほしいし、治るためなら協力するし…という気持で、つい期待しちゃうんですよね。

 

でも、やっぱりまた過食しているし、なんなら過食増えているし。

そしてガッカリ…。

 

大切なのは、お嬢様の発言に一喜一憂しない姿勢です。

まずはお母様のココロを落ち着ける方法を身に着けていきませんか?

 

動画で学べます。

 

心と身体を癒す実践ガイドはこちら

 

 

 

 

ご家族に大好評! 

 

【電子書籍】摂食障害 治り方Q&A

 

 

 

2/23出版しました!

【電子書籍】「小学生の摂食障害」

 

ある日のリアル昼食。スープストックの豆のカレー。ちょっと足りなかったです(笑)。

こんにちは。摂食障害専門カウンセラーの中村綾子です。

過食が辞められなくて悩んでいませんか?

 

「もう二度と過食なんてしない!」と決意しても、なかなかやめられない...そんな経験はありませんか?

実は、過食をやめようとする時に陥りがちなNG行動があります。今日はその5つをご紹介します。

1. 過剰な運動:

 

強迫的な運動は逆効果です。特に暑いのに屋外をジョギングするなんて論外です。

 

ストレスが溜まり、過食のリスクが高まります。

2. 体重計を無視する

 

現実から目を背けても問題は解決しません。

 

体重が増えてイヤな自分も、身体が変わっていく恐怖も「ちゃんと向き合う」ことから始まります。

 

体重増加が、むしろエスカレートする可能性があります。

3. 意志の力だけで治そうとする:

 

一人で抱え込むのは危険です。

 

過食は意思が弱いから起こるのではありません。心の病気です。

 

周りの助けを借りることが大切です。まずは家族に話して、そこから専門家に相談していきましょう。



4. 断食

 

無理な断食は必ず反動が来ます。

 

気持ち悪いくらいいっぱい食べたら、胃の調子を見ながら水分補給するのはアリです。

 

どんな時もカロリー計算ではなく、身体はどれくらい欲しているか?と問いかけながら食べるものを選んでいきましょう。


5. 仕事や勉強に没頭する

 

過食は心のSOSです。

ハードに勉強・仕事していれば、一時的に過食のことを忘れられるかもしれません。

 

しかし、過食は心の病気ですから、休養を取ることが先決です。

----


これらのNG行動に心当たりはありませんか?

 

過食は決して意志の弱さが原因ではありません。

専門家のサポートを受けながら、心身のケアをしていくことが大切です。

一人で悩まないで、専門家に相談しながら自分に合う治り方を見つけていくことが大切です。

 

カウンセリングのハードルが高い方や、自分のことを話すのが苦手な方には動画で学ぶ方法もおすすめです。

 

9/14まで動画セール中!

 

 

過食をやめる動画講座はこちらです。

 

*メール付きなら、24時間、いつでもご質問・ご相談いただけます。

 

摂食障害専門カウンセリング・中村綾子です。

 

これまで予告としてお伝えしましたが…

開業11周年特別企画、第2弾の動画セールが、本日スタートしています。

 

*第1弾では、開業したい方向けの商品・サービスのみですが、第2弾は摂食障害の方向けのご案内です。


9月は当オフィスにとっては、超大切な1ケ月です。
特に、今年9月はかなり思い入れがあります。

9月を持ちまして、当オフィスは【開業11周年】を迎えます。


2013年9月に摂食障害専門カウンセリングを開業して以来、非常にたくさんのクライアント様からカウンセリングのご要望をいただいたり、動画をご購入いただいたりしてきました。

ネット上で発信する私の情報をくまなく読んで(観て)いただき、信頼を寄せくださるクライアント様方々には、本当に感謝しております。


第2弾:摂食障害の動画教材を、特別セールいたします。

⇒ 9月8日(日)~9月14日(土)

------------------------------------------

■摂食障害:動画一覧はこちら!

特に、こちらの動画は必見です↓↓↓

【動画】拒食症:家族ができる食事サポート



----------------------------------------------------

*動画はメールで届きますので、準備不要です。
*スマホで繰り返し視聴できますので、オトクに学べます。
*メール付きをお申込みの方は、動画の内容以外でもご質問いただけます。
 

 

 

摂食障害専門カウンセリング、新規受付中!

 

【無料】摂食障害メルマガ

 

【動画】拒食症:家族ができる食事サポート

 

 

 

ご家族に大好評! 

 

【電子書籍】摂食障害 治り方Q&A

 

 

 

2/23出版しました!

【電子書籍】「小学生の摂食障害」

 

ご家族に大好評! 

 

【電子書籍】摂食障害 治り方Q&A

 

 

 

2/23出版しました!

【電子書籍】「小学生の摂食障害」

 

 

 

ご家族に大好評! 

 

【電子書籍】摂食障害 治り方Q&A

 

 

 

2/23出版しました!

【電子書籍】「小学生の摂食障害」

 

母校・ビクトリア大学(カナダ)のポストカード。

 

摂食障害専門カウンセリング・中村綾子です。

 

カナダ留学から帰国して、19年。

あっという間で、今では日本が大好きですが…

 

帰国したばかりの頃、ホント辛かったです。

 

両親の反対を押し切ってひとりで高校3年から大学卒業まで留学したのですが…

 

・帰国しても、母は実家のことでバタバタ

・日本語が分からない…ことも分かってもらえない(「日本で生まれ育ったんでしょ!?」的な対応)

・すぐ入学した大学院では、日本独特の団体行動…

 

と、ひとりで悩んで相談先がなく、出口も分からず…という日々でした。

 

同時期に拒食症を発症してので、ホントは逆カルチャーショックに悩んでいるのに「拒食症の人」と扱われることが、二重の苦しみでした。

 

ーーー

 

だからこそ、留学関連・駐在関連で、さらに拒食症・過食症の方のお悩みにはチカラを入れたいと思っています。

 

実際、北米や東南アジアにお住まいの方や帰国された方からのご相談は、開業当初(2013年)から多くいただいています。

 

通常の単発カウンセリングで承りますので、手遅れになる前にご活用ください。

 

 

■単発カウンセリングは、すべてオンライン対応です。

 
*全体の9割以上がお母様のみのご相談です。
 


摂食障害と不登校は、密接な関係にあることをご存知でしょうか?

 

摂食障害専門カウンセラーの中村綾子です。

 

私自身、小学校4年生で不登校を経験し、20代で約7年かけて拒食症・過食症を克服しました。

 

今回は、この二つの問題について専門家の視点からお話しします。

摂食障害が原因で不登校になるケース、不登校が引き金となって摂食障害を発症するケース、どちらも非常に多く見られます。

 

両者とも深刻な悩みを抱えていますよね。

イマドキのよくある対応として、「行きたくない」と言われたら安易に休ませてしまうことがあります。

 

しかし、これは長期化のリスクを高める可能性があります。

ポイントは以下の3つです:

1. 一時的な回避はアリでも、その後の対策が重要
2. 不登校の原因を丁寧に探っていきましょう
3. 根本的な心の不安定さに向き合うことが大切

「ムリさせない」「焦らせない」「本人がその気になるまで待つ」というマイルドな対応は、一見優しく見えますが、実は本当の問題を先送りにしてしまうリスクがあります。


摂食障害も不登校も、単なる症状ではなく「生き方」が問われている問題です。

 

繰り返し対話を重ね、本当の原因に向き合うことが重要です。

専門家のサポートを受けながら、一緒に乗り越えていきましょう。

 

 

 

ご家族に大好評! 

 

【電子書籍】摂食障害 治り方Q&A

 

 

 

2/23出版しました!

【電子書籍】「小学生の摂食障害」