娘の様子① 夏休み編 | まさかうちの子が不登校?!トンネルうろうろのママのブログ

まさかうちの子が不登校?!トンネルうろうろのママのブログ

「不登校」
他人事だと思っていた。
まさかうちの娘が不登校になるなんて。
そんな甘ちゃん母が自分のため、同じ境遇のママのために書こうと決めたブログです。
夫、私立大学1年息子、通信制高校1年娘の4人家族。

ブログを訪問してくださり

ありがとうございますm(*_ _)m

 

 中3の春から1年間、不登校だった娘。
(不登校12ヶ月、そのまま卒業)

通信制高校に進学しました。
(週5登校コース。
週に5回まで、登校しても良し
オンラインでも良しの
フレキシブルなコースです)

ずっと友達に囲まれて成長してきた娘が
社交不安障害と診断され
家から出ない、出られない日々を経験…

娘の変わりように
なかなか気持ちがついていかなかった

母(私)真顔

中学校に行かない選択をして
真っ暗のトンネルを少しづつ
歩いてきた娘うさぎ

日々の記録​を綴っています。


久しぶりにブログを更新したにも

関わらず…


いいね、や

暖かいコメントの数々泣


ありがとうございます。

泣ける…悲しい

必ず返信させていただきます。




7/24の更新が最後だったので約4ヶ月。

うーん何から書けばいいのやら。


大前提として。

娘は元気にしてますうさぎ


とにかく笑うようになりました。

喜怒哀楽がハッキリしてる。

これって本当に重要です。


経験したからこそ思うのですが

本人に「生きる」気力がない時って

感情が表に出てこなかった。

笑わない。


(言葉は悪いけれど)

死神に取りつかれたように…。

喜怒哀楽の感情をどこかに置き忘れて

きたんじゃなかっていうぐらい

【ただ生きている】

ような毎日でした。




部活もしてない

塾も行っていない

バイトもしていない娘は


今年の夏休みも家にいることは

多かったけれど



バイトに関しては

また改めての機会に書こうかなって思います。


ただ。

実家に帰省するのも

やっとだった去年↓『修学旅行 リベンジ。』ブログを訪問してくださりありがとうございます​今年の春から不登校の娘(中3)。なかなか気持ちがついていかなかった母(私)と学校に行かない選択をした娘。日々の記…リンクameblo.jp


とはうって変わって、


うわ、そっか。1年前ってこんな状態

だったんだな…




「どこどこに行きたい」が増えて

実際、出かけていました。



私の実家(関西)にも帰省したし、


友達と浅草に遊びに行ったり、



サマーランドに行ったり…




あ、そうだ。

通信高校の友達二人が

我が家にお泊まりに来てくれたことも

あったな。


↑リビングに雑魚寝泣き笑い



そんなこんなで、なんとなーくいつの間にか

9月になっていました。



で。


ガッツリ休んだ夏休みが明けると…


また登校から足が遠のく

日々が始まったんです汗


続きは次のブログで。