中学生、女子、スマホ、LINE。 | まさかうちの子が不登校?!トンネルうろうろのママのブログ

まさかうちの子が不登校?!トンネルうろうろのママのブログ

「不登校」
他人事だと思っていた。
まさかうちの娘が不登校になるなんて。
そんな甘ちゃん母が自分のため、同じ境遇のママのために書こうと決めたブログです。
夫、私立大学1年息子、通信制高校1年娘の4人家族。

ブログを訪問してくださり

ありがとうございますm(*_ _)m

 

今年の春から不登校の娘(中3)。

 

なかなか気持ちがついていかなかった
母(私)真顔

学校に行かない選択をした娘うさぎ

日々の記録​を綴っています。

今更ですが、


うちの娘は元々友達も多いタイプだし

学校に行くのも好きでした。


キャンプやスノボも、

家族だけよりも

友達家族と一緒に行きたい。


家族の予定の日に、友達との

約束が被ってしまったら

友達を選んでいました。



だから、最初に娘に

「人が怖い」

と言われた時、


単純に大人とか先生と知らない人とか

そういう人が怖いのかな、と

思っていて


だから「お友達」がいる学校(クラス)は

娘にとってハードルが高いものじゃないと

思っていたんです。



違いました。


人が怖い


仲のいい友達…なのに、

なのか

だからこそ

なのか…


本心はどう思っているか分からない


その不安感がどんどん膨らんでいって、

「人が怖い」に繋がっていきました。



前に質問箱の話を書きましたが


それ以外にも


中学生女子。

LINE。


娘は割とグループに属したり

誰かと2人でベッタリしなくても

色んな子と仲良くできるタイプで。


だからこそ


Aちゃんと仲良くしているBちゃんが

CちゃんにAちゃんの悪口を言っているのを

聞いてしまったり


Aちゃん、Bちゃん、Cちゃん、Dちゃん

のグループLINEがあっても


別でDちゃん抜きのグループLINE

Cちゃん抜きのグループLINE


があることを知っていました。



中学生女子ではそれが日常で、

インスタのストーリーでは

「今」が分かってしまう。


誰が誰と、どこで何をしているかが

リアルタイムに分かる。


テスト期間でさえ、

誰かと一緒に勉強していることを

わざわざストーリーにあげる女子たち。


「私はここに属しているんだよ」

って示すことで

安心しているのかなぁ、と感じたりします。



嫌な思いするなら

見なきゃいいのに…と大人は思うけれど



それができないから

余計にしんどいんだろうな。


そして徒党を組みたがる女子の中にいると

しんどさは倍増なのかな、と。。。

(私も自分が女だからこそ

分かることも多々あり)


【男子の友達といる方がラク】


そう言いきったうちの娘。


うん、分かるよ、

母の私もこの歳でも、

そう感じることがあるから真顔




スマホがなければ

きっと

精神的な病や不登校はこんなに

増えていなかったと思う。



でもスマホがなければ

こうやって、たくさんの方と

繋がることも、励ましていただいたり

共感してもらうこともなかった。



良し悪しで、使い方次第。



「卒業式の日はインスタ見るの

やめよ」

と言った娘うさぎ


娘は今のこの経験で

スマホとの付き合い方も学んでいるのかも

しれないなぁ。。。