昨日の続きになりますが、
今日はお昼寝と離乳食などについて


ジーナ式をしていると、
なかなか外出がままならないですよねショボーン


大人のランチタイムに2時間前後のお昼寝時間がかぶってくるので、お外で眠れる子じゃないとスケジュールがめちゃくちゃになりがちアセアセアセアセ


うちの子も、
外だといつもの時間に一応寝ついてくれるものの
1時間もすれば起きてしまって、
その後は寝ないことが多いですえーん


特に月齢が低いときは、
寝つけないけど眠い→お外でグズグズガーン
なんてこともあったりして、
抱っこ紐のフードを付けて暗くしてひたすら歩いて寝かしつけていましたニコ


5〜6ヶ月になるとお昼寝が短くなった日でも
夕方に少し寝せれば夜まで持ちこたえられるようになったので
外出する日は多少のスケジュールの乱れは気にせず楽しむことにハート


ここ1ヶ月ほどは緊急事態宣言が出ていることもあり
起きている時間に買い物や病院に行く程度なので
スケジュールは安定していますが

引越しの日は多分ちゃんとお昼寝できないと思うんですよね…


今の感じならお昼寝が1時間になっても
夕寝なしで19時まで頑張れそうかな?
とも思うのですが

当日の状況次第で判断したいと思います音符


家でのお昼寝も途中で起きてしまいがち…ですが、
我が家はおしゃぶりに頼ってしまっています…アセアセ

ジーナは「おしゃぶりに依存すると、夜間も眠りが浅くなる度に自力で眠れず、おしゃぶりを要求するようになる」…というようなことを書いていますが

目が覚めかけて「ふぇ…」ってなった時
すかさずおしゃぶりを渡すと
そのまますーっと寝てくれるので…

1歳になるまでにやめられればいいかなーくらいに思っていますショボーン


時々、お昼寝の途中にぱっちり起きちゃう時もありますが、そういう時は覚悟を決めて抱っこで寝かしつけショック


ただ、3日ほど前に離乳食の量を増やしたところ
それ以来お昼寝も通しで寝てくれるし、
朝も6時くらいに起きることもなくなり、
7時までぐっすり寝てくれるようになりましたお願い


というのも
基本的にご機嫌な息子が
最近、離乳食の前後にグズグズしがちで
特に食べ終わった後泣いてしまうことが多く、
なんでだろう、、、と悩んでいてショボーンアセアセ


離乳食1回につき
5倍がゆ60g、
野菜や果物30g、
タンパク質は魚なら10〜12g、お豆腐なら40gと

このくらいの月齢の目安量はしっかりあげていたし
離乳食後もミルク160ml飲んでるし
足りないわけではないと思っていたのですが…


ここ2〜3週間、
体重が8.6kgから全然増えていなかったことで

あれ?もしかして足りてなかった??と思い
いつもの量に野菜やじゃがいもなどを20gくらい足してみたところ…

パクパク食べるびっくり

そして食べ終わっても泣かないびっくり


もともと7ヶ月で8.6kgとちょっと大きめなことと
ハイハイやつかまり立ちも始まって
運動量も消費エネルギーも増えていたのかもアセアセ


今までお腹減って泣いてたのかな…
気づかなくてごめん…アセアセ

本に書いてある目安量にとらわれすぎてたみたいショボーン
ごめんよ…


というわけで
今日のお昼は
ツナ(10g)とトマト(20g)のお粥(60g)、
ほうれん草(10g)とコーン(15g)、
人参(10g)とジャガイモ(10g)のポテトサラダ風…

夜は
人参(10g)とパプリカ(20g)のお粥(70g)、
鮭(5g)と豆腐(20g)の白和え風、
かぼちゃ(15g)のホワイトソース(和光堂)がけ…


毎食、食べなくても栄養的には問題ない、追加の1皿(今日のお昼でいうとポテトサラダ、夜のかぼちゃ)を用意して、最後に様子を見ながらあげるようになりましたアセアセ

そして5倍がゆも今日の夜から70gに!


お腹が満たされると泣くこともなくなったので
ホッとしている反面、

野菜のストック作るのがめっちゃ大変になったよーーガーン


今までは10gずつのポーションにして冷凍してたけど
20gずつに変更…

とりあえず
人参、トマト、かぼちゃ、パプリカなどをまとめて仕込んで冷凍しつつ
ほうれん草とコーンはパルシステムの離乳食用のものに頼っていますアセアセ


トマトの種取るの面倒くさすぎる…えーん

5〜6ヶ月の時はペースト状だったから
裏ごしすれば種も皮もとれてたけど…

今は細かめのみじんぎりだから…


早く種まで食べられるようになってくれーー笑い泣き