2018 線維筋痛症(診断受ける)
2020 減薬完了、不妊治療通院開始
2021 約2年間の不妊治療を行い、
体外受精にて第一子妊娠
2022年夏 出産第1子出産
女の子育児中
2023年秋 第二子不妊治療再開
2023年冬 第二子妊娠
2024年夏 第二子(長男)出産
☆橋本病&線維筋痛症
一部アメンバー限定記事があります。また過去分についても後日アメンバー限定に変更する場合がありますのでご了承ください。なお、アメンバー/フォロー申請の承認については、原則プロフィール欄未記載かつブログなしの場合や特定のPR目的ブログ等は、承認しない方針ですのでご了承ください

ご訪問ありがとうございます!
今月から数年振りに仕事再開しました
職場と言っても完全在宅なんですが、
所属の会社は数年前退職したところに戻りました
色々迷うところはありましたが、
子ども2人抱えて、身近に頼れる先もない状態でのの就活はなかなか厳しく…
また仕事が始まったあとのことを考えても
知った人やブランクはあるもののやった事のある仕事の方がまだ負担も少なく、
子どものことで何かあっても言いやすいので
ただ、完全リモートで雇ってくれるかは先方の判断だったのですが、
快く了承して頂けて感謝です
そんなこんなで始まった新生活ですが、
4月順調に通えてた保育園ですが、
ただいま保育園の洗礼を下の子が受けてます
4月も鼻水や咳はしてましたが、
今月に入り発熱も…
指定感染症とかはないものの
呼び出しもありました
元の職場とはいえ有休も少ないし、
仕事も引継ぎを終えて私の範疇でやるタスクも出てきて、できる範囲でやりこなそうと思いつつも
やはり子育てしながらの仕事は時間制約が厳しいですね
これまでは休んでもその次の日少し残業したり
早出してカバーできてたけど、
送迎もあるから頭とお尻の時間を動かせない
これどうやって巻き返せばいいのか??っていう壁にぶつかってます(苦笑)
その一方で、咳とか鼻水が完全に止まるの待ってたら1週間以上かかるので
まだ本調子ではない子を保育園に預けざるを得ない…
迎えに行って、ニコニコ嬉しそうにしてくれるけど鼻水カピカピとかみると、
家でゆっくり過ごさせてあげたかったなとも思うのも現実です
今日はお休みして病院連れてって、
明日どうするかなーという感じですが、
咳も結構してるし、
パパヘルプ使って、2人で時間休を駆使して下の子はおうちで過ごさせようかと思ってます
早く元気になりますように