2018 線維筋痛症(診断受ける)
2020 減薬完了、不妊治療通院開始
2021 約2年間の不妊治療を行い、
体外受精にて第一子妊娠
2022年夏 出産第1子出産
女の子育児中
2023年秋 第二子不妊治療再開
2023年冬 第二子妊娠
2024年夏 第二子(長男)出産
☆橋本病&線維筋痛症
一部アメンバー限定記事があります。また過去分についても後日アメンバー限定に変更する場合がありますのでご了承ください。なお、アメンバー/フォロー申請の承認については、原則プロフィール欄未記載かつブログなしの場合や特定のPR目的ブログ等は、承認しない方針ですのでご了承ください
ご訪問ありがとうございます!
息子、2ヶ月経過しました![]()
先日、地域の助産師訪問dayも無事終えて、
その時の測定で約5.6kgでした![]()
実は最近ミルクをあまり飲まないので、
少し体重増加はゆるやかに推移しています![]()
訪問の助産師さんには完母でも行けそうだよ!
と言われましたが、
パパに預けて外出する時や、
私が体調崩した時の可能性も加味して
混合で様子見したいです![]()
飲まないなら仕方ないですが![]()
でも母乳だけだとなんか足りてないような気もするんですけどね![]()
まぁそれは置いといて、
息子ちゃん、臍の緒取れて2週間後くらいから
ムクムクとお臍が出てきて、
立派な臍ヘルニアです![]()
娘は無かったので最初はビックリしました![]()
肉芽腫もあったので赤くてプリっとしたものが
あるし、臍ヘルニアが出たり、押すと凹んで
ぐにゅぐにゅ~っとすごい音鳴るし…![]()
調べたら膨れた所に腸が入ってるって言うし
1ヶ月検診で産院の小児科医に相談したら、
臍ヘルニアで間違いないし、
圧迫治療した方がいい大きさだけど、
肉芽腫あるからまずはそっちだね!
と言われ、軟膏出されてお風呂上がりに塗ってました![]()
少しマシになった時に別件で娘のかかりつけ医に行ったのでそこで改めて相談![]()
圧迫治療はできるけど、肉芽腫があるとできないからと大きな病院を紹介されました![]()
わりとすぐに予約が取れたので、紹介先に行く予定にしていたときに、
上の子が発熱![]()
保育園休んでるし、二人連れて少し遠い大病院に行くのは大変だし、
何より上の子の体調が優先!ということで
予約は一旦延期し、
1週間後に行きました![]()
やっぱり大きな病院は待ち時間が長くて、
1時間半くらい待ちましたが、
途中からは抱っこしたけどおおむねベビーカーで
ご機嫌よく過ごしてくれました![]()
ただ、実は延期した1週間の間に、
肉芽は取れた感じがしてました![]()
赤みも膨らみもなくなってて、、、
なんならこれかかりつけ医にもう一度行けばそのまま圧迫もできるかも![]()
と思ったのですが、
別件で大病院の先生にも診てもらいたい所見があったので行くことにしたんです![]()
結果は、やはり肉芽は取れてるから治療不要!
気になる所見も産婦人科の小児科医同様に
現段階問題は無いとのことで、
受診が必要になる事象など詳しく教えてくれました![]()
珍しい症例なのでクリニックとかでは診てもらうの難しそうなので拠り所となる大病院に
一度かかれて良かったです!
そして、臍ヘルニアについては、
クリニックに出戻りしました![]()
大病院行った翌日に再度かかりつけ医に行き、
圧迫してもらいました![]()
あとは、テープが剥がれたら病院に来るか、
ドラッグストアで売ってる綿球と防水テープで自分でやってもいいよ!と言われました![]()
圧迫の期間も個人で違うし、
あとはお母さんに任せます的な感じでした![]()
あとはテープの箇所が爛れたり肌荒れがあるときはテープ張り替えの時に数日あけて、
その間は別件で首の湿疹でもらった薬を臍周辺にも塗って綺麗になったらテープ貼ってあげて
と言われました![]()
実際、数日前にテープが剥がれたので取ったのですが、肌荒れがあるので今インターバル中です![]()
おへその様子は少し出っ張り具合が小さくなってます![]()
とりあえずドラッグストアで必要なものは購入したので一旦家で張り替えてみようと思います![]()
そして、初回の予防接種も終了![]()
ここから怒涛の予防接種が始まります!
二人目以降は、上の子の体調不良とかで風邪もらったりして予防接種が予定通り進まない![]()
とよく聞くので、
上の子の体調管理もしつつ頑張ります
早く臍ヘルニア解消されるといいなぁ![]()
![]()