2018 線維筋痛症(診断受ける)
2020 減薬完了、不妊治療通院開始
2021 約2年間の不妊治療を行い、
体外受精にて第一子妊娠
2022年夏 出産第1子出産
女の子育児中
2023年秋 第二子不妊治療再開
2023年冬 第二子妊娠
2024年夏 第二子(長男)出産
☆橋本病&線維筋痛症
一部アメンバー限定記事があります。また過去分についても後日アメンバー限定に変更する場合がありますのでご了承ください。なお、アメンバー/フォロー申請の承認については、原則プロフィール欄未記載かつブログなしの場合や特定のPR目的ブログ等は、承認しない方針ですのでご了承ください

ご訪問ありがとうございます!
色々書こうと思うことがあるものの、
何かとバタバタしてたり、
娘がまたまた風邪ひいて息子&私ももらってしまったりで溜まる一方です
今日は保育園連れてったあと、
息子の病院
臍ヘルニアの圧迫治療をしているのですが、
その経緯についてはまた別で書きます
肉芽腫もあったので紆余曲折あり、
ようやく一昨日から圧迫開始しました
それとは別で首と耳の後ろの乳児湿疹が悪化して
ぐじゅぐじゅになったのでその件もかかりつけ医に相談
ヘルニアよりそっちの方がやばめだったようで
その場で消毒して抗菌薬出してもらってその経過確認でした
経過は良好
消毒の威力すごくて、
その翌日にはかなり良くなりました
でもまだうっすら赤いし、
抗菌薬はすぐやめると再発しちゃうので
もう少し塗り塗りします
そして、急遽、息子には私の耳鼻科に付き合ってもらうことに
昨夜の夜間授乳の時、
なんか右耳が痛い…
授乳しながらあくびしたら激痛
あー、これ中耳炎ぽい。。。
娘の鼻風邪もらってからずっと完治できずにいる私…
大人になって中耳炎てなってないけど、
たぶんそうやろうな…と思いつつ寝ることにしたけど、
耳が塞がってる感じと地味な痛みで寝付けず
朝起きると右耳めちゃくちゃ聞きづらい
ということで急遽受診することにしました
息子をベビーカーに乗せていきましたが、
結局泣き出して抱っこ
診察のときは看護師さんが抱っこしてくれました
結果は、やはり急性中耳炎
右耳はかなり炎症起こしてて、左も少し炎症あり
鼻もスコープで確認し、ポリープなどの原因じゃないことを確認して、
吸引して薬を出してもらいました
ありがたいことに吸引中も看護師さんが抱っこしてくれてスヤスヤねる息子
みんなに「かわいいー!癒されるー!」
とチヤホヤしてもらい本当に有難かった
本当は明日、夫に子ども2人みてもらって行くしかないかと思ってましたが、
痛みと聞こえづらさが結構ストレスで…
自分の病院はついつい後回し気味だけど、
先生からも鼻炎が長引く時点で来るといいよ!と言われました
自分の身体も大事にしなきゃですね
そしてかかりつけの小児科も耳鼻科も家から徒歩すぐなんですが、
2人目育児をしていて何気に使えることに気づいたのがコレ↓↓↓
ポルバンのヒップシート
これ、娘が歩き出した時に抱っこと歩くのが混在してて、
いちいち抱っこ紐なんて付けてられなくて買いました
基本的には腰が座ってから使用するものですが、
横抱きの補助としても使えるんです!
病院って抱っこ紐でいくと診察の時におろして、
また抱っこしてって結構大変
それにまだまだ抱っこ紐すると暑い
また、臍ヘルニアの圧迫すると防水テープ貼っててかぶれるから
お腹あんまり汗かかせたくなくて💦
うちの場合、徒歩1分もかからないし、
かかりつけ医なので受付で問診票とか書く必要もなし!(=片手さえあけばどうにかなる!)
ということで息子1人を連れてく時は、
ヒップシート使うようにしました
これが想像よりめちゃくちゃ楽
診察の時もすぐみてもらえるし、
終わったあとも抱っこしてお尻乗せるだけ
使うのはまだ先だなとクローゼットにしまっていましたが、普通に使える
家の中の横抱きも楽
娘の時も大活躍だったし、
抱っこ紐にくらべるとお安くてコスパいいです
ただ必ず手で支えは必要なので安全を考慮して
使う場面は選ばないとですね
とりあえず早く耳が良くなってくれるようきちんと薬飲んで治そうと思います