2018 線維筋痛症(診断受ける)
2020 減薬完了、不妊治療通院開始
2021 約2年間の不妊治療を行い、
体外受精にて第一子妊娠
2022年夏 出産第1子出産
女の子育児中
2023年秋 第二子不妊治療再開
2023年冬 第二子妊娠
(2024夏出産予定)
☆橋本病&線維筋痛症
一部アメンバー限定記事があります。また過去分についても後日アメンバー限定に変更する場合がありますのでご了承ください。なお、アメンバー/フォロー申請の承認については、原則プロフィール欄未記載かつブログなしの場合や特定のPR目的ブログ等は、承認しない方針ですのでご了承ください
ご訪問ありがとうございます!
昨日、産前最後となるだろう妊婦健診へ行ってきました![]()
週末に結構な痛みを伴う張りがあり、
娘のときみたく緊急入院で
帝王切開の可能性も覚悟しつつ
健診を受けましたが、
結果的には予定通り来週まで通常生活でOKとなりました![]()
![]()
昨日はNSTモニター検査がありましたが、
それまで元気だったお腹の子は
モニターを付けて座った途端に爆睡![]()
娘もそうだったんですが、
なぜ起きててほしい時に寝ちゃうの![]()
![]()
看護師さんが来て、
ちょっと揺らすね!と揺らしてもらって
起きたかと思えばすぐまた爆睡![]()
![]()
20分予定でしたが、
結局倍の40分くらいかかってようやく
モニター検査終了![]()
モニターとしては赤ちゃん元気!
ということで問題なしでした![]()
その後、エコーと診察待ちで
待合室に戻ると、
座れないくらいに待合室混雑してました![]()
クリニックの患者さんが日に日に増えていて
この日は新生児の健診や
産後支援イベントもあったらしく
余計に人が多かったようです![]()
そんなこんなでこれまでで一番待ち時間が長く、
お昼時だったのでお腹もぺこぺこに![]()
そしてようやくエコーに呼ばれ、
赤ちゃんを確認するも、
膀胱のすぐそばで頭をはめ込んでで、
頭部が測れずに苦戦![]()
先生に、
「これ、膀胱かなり刺激されてるでしょ?」
と言われました![]()
なんならトイレ行って出るときに
刺激されて尿意感じることもあります(苦笑)
結局、測定はしっかりできず、
2600は超えてるはず!というアバウト測定でした![]()
顔も腕でしっかりガードされていて
最後まで4Dの顔も全然見えず![]()
体重も顔も生まれてからの楽しみってことにします![]()
そして、前駆陣痛だったであろう痛みのことを
先生に報告して、
内診もしてもらうことに![]()
そういえば、娘の時はこの時期の内診で
グリグリされて痛かったな~と
思い出しました![]()
今回は予定帝王切開なので
グリグリは禁止!
でも内診痛かったです![]()
子宮口は1~1.5cmくらいの開きだから
まぁ大丈夫だろうということで
後は出てくるタイミングは赤ちゃん次第だから
1週間もってくれることを願いましょう!
と先生に言われました![]()
おおむね家の準備や入院準備も整っているので
ここからはあまり神経質にならず、
リラックスして過ごすことにします![]()
娘は先週末に保育園で口回りの発疹が
出てきたと言われ、様子見していたけれど、
口回りは引いて、
その代わりに首回りにプツプツできてて、
もしやこのタイミングで手足口病か![]()
![]()
と心配もしましたが、
病院で汗疹か蕁麻疹という診断で
無事に今週も保育園通えています![]()
食事もとれてるし、発熱もなしなので
今の所大丈夫そうですが、
コロナ、手足口病、アデノ等々
急増しているようなので、
何とか出産して新生児期くらいまでは
健康で行きたいところです![]()
プール始まったら早速なにかしらありそうですが![]()
さて、今回の健診で妊婦健診も終了です![]()
第一子不妊治療時の凍結胚を移送するという
ミッションから始まった第二子不妊治療![]()
夫の転勤の時期問題や、
上の娘を連れての受診問題、
もちろん経済的負担問題
…etc
色んな課題や不安がありながらも
運よく再開後初めての移植で陽性反応が出て、
妊娠中も色々とやはり大変でしたが、
ここまで順調に育ってくれて感謝です![]()
そして、仕事をしながら支えてくれた夫、
色んな我慢もしてくれつつ
成長していってくれた娘にも
大感謝です![]()
![]()
無事に産まれるまでは安心はできないし、
産まれた後のことも色々不安はありますが、
まずは出産頑張ります![]()
![]()