2018 線維筋痛症(診断受ける)
2020 減薬完了、不妊治療通院開始
2021 約2年間の不妊治療を行い、
体外受精にて第一子妊娠
2022年夏 出産第1子出産
女の子育児中
2023年秋 第二子不妊治療再開
2023年冬 第二子妊娠
(2024夏出産予定)
☆橋本病&線維筋痛症
一部アメンバー限定記事があります。また過去分についても後日アメンバー限定に変更する場合がありますのでご了承ください。なお、アメンバー/フォロー申請の承認については、原則プロフィール欄未記載かつブログなしの場合や特定のPR目的ブログ等は、承認しない方針ですのでご了承ください

ご訪問ありがとうございます!
今年ももう折り返しですね
娘が保育園に入って1ヶ月&そして今月2歳になります
そして今月末には第二子出産予定です
パパが中旬頃まで繁忙期で大変そうなこともあり、
今月はバタバタと忙しくなりそうな予感です
といいつつ、お腹は既にパンパンだし、
今回のお産は予定帝王切開で立ち会い希望なので
予定日まではほどほどに身体を労りつつ過ごそうと思います
娘は6月の保育園初月で本当に素晴らしい成長を見せてくれていて、
保育園も楽しいようで休みの日もリュックを背負って玄関に行き、
「しぇんしぇい!しぇんしぇい 行く!」
と言ってました
そんなに楽しいのかと思うと入園出来て良かったし、
保育園に感謝です
そしてもう1つ感動の成長が
先週の途中からですが、
偏食家の娘が給食を少しずつ食べ始めたそうです
もちろん日によって、内容によって白ご飯オンリーの日もありますが、
あの偏食っ子が自分から食べ慣れないものに手を出すなんて驚きです
先生も思いのほか偏食か頑固だと思ったらしく、
娘がいつも食べるような捕食をバッグに忍ばせておいてくださいと言っていたのですが、
先週の途中から急に食べ始めて
先生たちもビックリだったみたいですが、
あまり騒ぐと食べるの辞めちゃうから
小声で先生同士でアイコンタクト取りながら
見守ってくれて、
さらに私にLINEで写真を送ってくれました
夫にも報告したら
「保育園すげーー!!」
って言ってました(笑)
まだまだ家ではいつものしか食べないし、
保育園でだけかもしれないけど、
これまであの手この手を試して、
時には育児書の通り優しく楽しく声掛けしたり、
時には我慢出来ず感情爆発で怒ってしまったり、
そんな私と娘の偏食履歴ですが、
保育園という新たな環境が良い刺激になったのなら本当に感謝しかありません🙏
そしてここから新たな味を知って、
食べれるものや好きなものが増えてくれたらと願っています
そして、先日は妊婦健診でバースプランや入院の説明も受け、
いよいよという感じです
入院準備は、クリニックのホームページを見ながら進めていましたが、
先に同じところで出産したママ友たちに聞くと
だいぶ変わっていて持っていくものが増えてると聞いたので覚悟はしていましたが、
本当に結構持参物が多い
アメニティ関係はある!みたいな触れ込みだったけど、
途中から変更されたらしく、
タオルやバスタオルも持参とのこと
荷物だいぶ増えます
1人目の総合病院の方が断然少なかった
パジャマも病院のもので産前と産後で色が違うワンピースのものが用意されてて、
一目で産んだ後か前かわかるようにされてたので(笑)
必要なものは下着と退院時の服とか化粧品とかくらいだったかな
1人目よりも少ないだろうと思ってたから
想定外で大きいカバンに入れ替えないとダメかも
今週中には残りの足りないものちょこっと買いに行って完成させます!
お腹の張りはワンオペでの上の子の送迎や家でのお世話でどうしても動かざるを得ないので
やはり張りは多めです
今週までは張り止め出ているので、
服用しつつ安静にできる時間はできるだけ安静にします
最近の悩みは赤子がかなり下にいるので
尿意が凄いこと
昼夜構わずずーっとトイレ行きたいです
でも行ってもほんの少しだけ
そりゃそうですよね、数分前にも行ってますもん(笑)
朝方4時頃には毎朝胎動&尿意で起こされてますでも産後の授乳を考えれば十分寝れてます
さて、娘の保育園での水遊びが始まるようなので水着を買いに行ってきます
暑さが増してきたので皆さんも熱中症気をつけて下さい