2018 線維筋痛症(診断受ける)
2020 減薬完了、不妊治療通院開始
2021 約2年間の不妊治療を行い、
体外受精にて第一子妊娠
2022年夏 出産第1子出産
女の子育児中
2023年秋 第二子不妊治療再開
2023年冬 第二子妊娠
(2024夏出産予定)
☆橋本病&線維筋痛症
一部アメンバー限定記事があります。また過去分についても後日アメンバー限定に変更する場合がありますのでご了承ください。なお、アメンバー/フォロー申請の承認については、原則プロフィール欄未記載かつブログなしの場合や特定のPR目的ブログ等は、承認しない方針ですのでご了承ください

ご訪問ありがとうございます!
娘慣らし保育2週間目は、
週末からの発熱スタートで
昨日までお休みしました
今日は、昨日1日熱も下がっていて、
昨日の病院再診で保育園大丈夫そうだよと
後押し頂いたこともあり、
更に私の体力気力が限界に近づいてきたため
娘に頑張ってもらうことにしました
本当は今週1週間お休みでもいいかなと思ったのですが、
家にいると抱っこ要求が凄くて
9か月に入ったお腹での抱っこは結構しんどく、
お腹の張りも気になってきてしまい、
夫が出張でワンオペなこともあり
気力も限界間近でイライラしてしまっているので
保育園にも相談して頼ることにしました
(もちろん再発熱や体調悪化が見られたら即呼び出ししてもらうようお願い済です)
慣らし保育1週間頑張ったところでの
想定以上に早い保育園の洗礼を受けた私たちですが、
私は覚悟はしていました
産前産後の保育園検討時にも何度も迷ったことです
それでも自分たちの生活環境や経済的問題、
産前産後の支援体制や夫の仕事状況、
私の体調、娘への影響等、
色んな事を考慮したうえで考えた結論です
でも、タイミング悪く、
夫も早朝出勤や出張だったりで完全ワンオペ状況での
看病は覚悟していたとてしんどく…
ずっとグズグズされて家事も進まず、
でも汗かいたり鼻水だったり、
ちょっと吐いちゃったりと
洗濯物はいつもより多いし、
薬飲ませるのが大変だったり、
自分がダウンできない分、
もらわないようにと気を張っているので
精神的にもいっぱいいっぱいになりました
そしてイライラを娘にもぶつけてしまったりして
更に自己嫌悪してメンタル激落ち
一番しんどいの娘なのに…と思って
娘が寝ている間に胸が痛くなりました
何とか娘も回復傾向に入り、
私も今の所、風邪症状などは見られず無事で
一山は越えたのかなと思っていますが、
保育園にTELした時に、
娘以外にも発熱などでお休みが増えてきてると
聞いたので第一弾が終わらないうちに
第二弾もあり得るなと思っています
とりあえず明日は健診予定なので
出来れば明日は何とか親子ともども健康で過ごしたいです
風邪は免疫を付けていくしかないし、
保育園も慣れていくしかないので
仕方のない事と思いつつも
目の前で泣いている状況や
イヤイヤと言われるとしんどいのが本音です
でも救いはお迎えに行くと楽しいそうな顔して
出てくるので保育園自体が嫌ではないということですかね
久しぶりに少し1人時間が取れているので
こうしてブログで弱音を吐きつつ
好きなお茶でも飲んで過ごして
お昼すぎのお迎え後は今日はイライラせずに
娘と過ごせたらいいなと思います