2018 線維筋痛症(診断受ける)
2020 減薬完了、不妊治療通院開始
2021 約2年間の不妊治療を行い、
体外受精にて第一子妊娠
2022年夏 出産第1子出産
女の子育児中
2023年秋 第二子不妊治療再開
☆橋本病&線維筋痛症
一部アメンバー限定記事があります。また過去分についても後日アメンバー限定に変更する場合がありますのでご了承ください。なお、アメンバー/フォロー申請の承認については、原則プロフィール欄未記載かつブログなしの場合や特定のPR目的ブログ等は、承認しない方針ですのでご了承ください

ご訪問ありがとうございます!
最近の娘は、
こちらの話していることを理解しているのが
良く分かるコミュニケーションが多くなってきました
問いかけへの反応
「●●(お茶や牛乳等)いる?」と聞くと、
いる時→「はいっ」と手を上げる
いらない時→「あ~」と言いながら胸の前で手を振る
自分の思いの伝え方
うんちをしたときは指でオムツを指さして
「あ!あ!」と言ってきます
(毎回ではないですが)
他にもお茶が飲みたくなったらコップを持って来たり、
TVを見たいとリモコンをもって来たりします
一方で自己主張も強くなってきて、
叱られていると分かると床に寝転がって地団太踏んだり、
自分の頭をたたいたりします
(自分の頭をたたくのはちょっと心配している事象です)
たまに納得いったのか、ごめんねだよ!というと
ペコっと頭を下げます
そんな1歳3か月さんですが、
お昼寝がまだまだ不安定です
1歳超えたあたりから朝寝をしたりしなかったりですが、
先月くらいからはしないことが増えました
朝寝をしっかりしてしまうと昼寝が遅くなり、
夕方16時過ぎまで寝ちゃったりするので、
こちらとしても朝寝よりも昼寝を早めにしっかりして欲しくて、
出来るだけ午前中に公園行ったり、
思いっきり遊ばせています
それでもどうしても眠くて朝寝が必要な日もあり、
公園から自宅に帰る少しの間に寝てしまうことも・・・
順調な日はこんな感じです↓
06:00頃 起床
07:00頃 朝食
09:00~ 遊ぶ(公園など)
11:30頃 昼食
12:30頃~昼寝
15:00頃 起床、おやつ
18:00 お風呂
19:00 夕飯
20:30 就寝
午前中に昼寝が入ってしまうと
だいたい10時半~12時前後で寝てしまいます
そうすると、昼寝が14時半~15時から始まり、
16時頃まで寝てしまうんです
それでも夜寝れる時は良いんですが、
やはり夜なかなか寝付けなくなる日もあり、
リズムが難しいです
そして、もう一つの悩みは、
昼寝明けのぐずりです
朝起きるときはぐずることはほぼなく、
ただ、リビングに連れて行って!ということで
私を起こして「こっ!こっ!」と言っています
(おそらく「行こう!」という意味)
でも昼寝は寝足りない感じなのか、
大号泣で起きて、
そこからしばらくは泣いています
昼寝が終わるタイミングであればそのまま起こして
おやつでごまかしていますが、
まだお昼寝したい時間だとそこかで寝付かせるのが
また大変です
そのまま起こして早いけどおやつにすることもありますが、
その場合夕方以降に眠くなるのかぐずってしまいます
ちょうど体力が付いてきたり、
必要な睡眠時間に変動があったりと
睡眠状況が不安定になりやすい時なのかなと思いつつも
母としては昼寝のぐずりが結構ストレスだったりします
とはいえ、夜も遅くても21時には寝れているので
必要な睡眠総時間は取れているのかな
リズムが安定して、ご機嫌タイム多く過ごせて
娘も私もニコニコで過ごせると良いなと思います