2018 線維筋痛症(診断受ける)
2020 減薬完了、不妊治療通院開始
2021 約2年間の不妊治療を行い、
体外受精にて第一子妊娠
2022年夏 出産第1子出産
女の子育児中
☆橋本病&線維筋痛症
一部アメンバー限定記事があります。また過去分についても後日アメンバー限定に変更する場合がありますのでご了承ください。なお、アメンバー/フォロー申請の承認については、原則プロフィール欄未記載かつブログなしの場合や特定のPR目的ブログ等は、承認しない方針ですのでご了承ください

ご訪問ありがとうございます!
1歳2か月の娘ですが、
約1か月前に母乳のみ卒乳しました
ミルクはまだ食後やおやつのときに
80mlだけ飲んでいます
牛乳を飲めているので
ミルクも辞めて良い感じですが、
食べムラがあるので
どちらかというと親側の安心材料で
フォローアップミルクを作っています
ただし、哺乳瓶は卒業しました
フォロミはストローマグで飲んでいます
母乳卒業については、
全く苦労なく終わりました
嬉しいような、寂しいような・・・
まぁ、混合で途中から母乳も足りない感じだったし、
母乳はあげているから飲んでいるという感じだったのかもしれません
1歳を超えたあたりから、
朝一と夕方だけになっていました
飲む時間も短くて、
たまに「いらないです~」と言わんばかりに
両手を前に出して振って飲まないこともありました
1か月先輩のお友達もその時期に卒乳したこともあって
うちもそろそろかなと覚悟はし始めていました
おっぱいなくなれば楽になるかなと思う反面、
生まれてからずっと授乳してきて、
いざ終わるとなると私の方が寂しくて、
なかなかやめるタイミングを計れずにいました
キリが良い1歳の誕生日で終わろうと思ったら
娘が体調を崩していたりして、
1か月が過ぎていきました
でも、拒否することもあるし、
離乳食も食べない時期を乗り越えて
また食べるようになってきているし、
ミルクも飲める
下手に長引かせてしまうと
おっぱいへの執着が強くなって
母乳がほしいというより、
おっぱいを吸う事がやめられなくなることもある、
その子ごとに卒乳のタイミングはあるが、
子側からサインがあるなら
その時期が辞め時ということを
ちょうどTVの特集で見聞きしました
それを見て、「今なんだな」と改めて実感
そして覚悟を決めて、
翌日の朝の授乳からやめました
娘はぐずることもなく、
お茶やミルクを飲んで満足そう
むしろ私の方が寂しくて涙が出ました
混合ということもあってか、
卒乳後の胸の張りもほとんどなく、
嘘のようにスーッと授乳が終わりました
お風呂でおっぱいを見ると、
触りはするものの吸おうとすることもなく、
娘の機嫌も特段悪くもならずに今日に至っています
食後のミルクはもう少し離乳食の量が増えたら
なくす方向で考えています
試しに何度かミルクも辞めようとしたら
大激怒だったので
私は乳腺炎などはなく、
どちらかというと、途中体調を崩した時に
母乳が出づらくなって悩んだ時期があった
授乳生活でしたが、
娘との大切なコミュニケーションタイムでもあったので
夜寝れずにしんどかったり、
噛まれて泣いたりしたけど、
幸せな時間だったなと思います
卒乳初日の夜、
娘にも「ありがとう」と伝えました
第二子不妊治療にチャレンジしますが、
2人目を授かれるかは分かりません。
もしかすると人生で最初で最後の
授乳経験だったかもしれないな~
なんてちょっと重いことも考えたりしましたが、
だからこそ娘に感謝です
といいつつ、
今日も寝る前に危険なことして怒ってしまいましたが
最近怒ると
聞いていないフリ or 笑ってごまかす
という技を使ってくるので困っています
1歳時を叱るって難しいです
さて、明日は橋本病の病院受診です
チラーヂン服用の成果確認です
効いてくれていますように