2018 線維筋痛症(診断受ける)
2020 減薬完了、不妊治療通院開始
2021 約2年間の不妊治療を行い、
体外受精にて第一子妊娠
2022年夏 出産第1子出産
女の子育児中
☆橋本病&線維筋痛症
一部アメンバー限定記事があります。また過去分についても後日アメンバー限定に変更する場合がありますのでご了承ください。なお、アメンバー/フォロー申請の承認については、原則プロフィール欄未記載かつブログなしの場合や特定のPR目的ブログ等は、承認しない方針ですのでご了承ください

ご訪問ありがとうございます!
離乳食の悩みを先日書きましたが、
その後の経過です
娘は5か月の終わり頃から離乳食を始めました
現在7か月に入っていますが、
まだ初期のポタージュ状のものを中心に
2回食を進めています
前回のブログにもあったように
芋類のドロッと感で躓いたのか、
離乳食の食べ進めがうまくいかなくなっていました
そんな中、
自治体の育児支援ポイントを使って
椅子をGETしました
これまでは膝の上であげたり、
おさがりでもらったバンボを使って
食べさせていましたが、
途中で足を掴んで遊ぼうとして
前かがみになってしまい
食べさせづらくなっていました
色々と悩みましたが、
ポイントで交換できる商品の中から
「GRACO」のハイローチェアを選びました
がっちりした作りで存在感が大きいですが、
ローチェアでもハイチェアでも使えるし、
2人での使用など、
合計7通り使えるそうです
長く使う想定でコレに決めました
うちはしばらくはローチェアで使用予定です
組立も工具は一切不要で
差し込みだけなので簡単です
難点はちょっと重たいところですが、
安全性を考えると仕方ないかなと
思います
早速届いた日の離乳食で使ってみました
まだ数日間ですが、
使用感としてはGOODです
ローチェアでの使用しかしていませんが。
背もたれがしっかりあるので
のけぞらないし、
テーブルを付けることで前かがみにならず
目線がまっすぐ向いたまま
食べることができるからか
またしっかり食べるようになってきました
苦手なものは出てきていますが
そして、芋類も少しお湯を多めにして様子見し、
最近また少しかためを食べさせたところ
無事に完食しました
相変わらず、ムラは少しありますが、
時間を置いて食べさせると完食したりと
一応順調に進められているかなという印象です
でもここからステップアップしていくのが
ちょっと心配です
娘が食べるかどうかももちろんですが、
作るのも大変そうで・・・
ベビーフードも使いながら
私も疲れすぎないようにやっていこうと思います