2018 線維筋痛症(診断受ける)
2020 減薬完了、不妊治療通院開始
2021 約2年間の不妊治療を行い、
体外受精にて第一子妊娠
2022年夏 出産第1子出産
☆橋本病&線維筋痛症
一部アメンバー限定記事があります。また過去分についても後日アメンバー限定に変更する場合がありますのでご了承ください。なお、アメンバー/フォロー申請の承認については、原則プロフィール欄未記載かつブログなしの場合や特定のPR目的ブログ等は、承認しない方針ですのでご了承ください
生後3か月を迎え、
2度目の予防接種に行ってきました![]()
1回目は引越し前に出産した総合病院の
小児科で打ってもらいました![]()
こんなに早い転勤を想定しておらず、
転居前の家の近所の小児科も見つけて
かかりつけにしようと思っていましたが、
その病院へは一度も行かずでした![]()
転居してから2回目の予防接種までの
期間があまりないので、
新居の場所が決まってから先行して
転居先での小児科を探し、
事前にTELで2回目からの接種をお願いしたいと
連絡をしておきました![]()
そのためスムーズに受診できました![]()
予防接種の病院を途中で変更する時の
注意点は、ロタの種類を確認すること![]()
ロタのワクチン(飲むやつ)には、
ロタリックス(全2回)とロタックス(全3回)があり、
病院によっては片方だけしか
取り扱っていないところも多い![]()
1回目にロタリックスを服用すると、
転院後もロタリックスで統一する必要があるため
転院先に確認が必要です![]()
私は転居が決まってから保健師訪問で
保健師さんに相談して、
事前に行先の病院がどちらを扱っているか
確認してから1回目を受けるようアドバイスをもらい、
行先の病院がロタリックスで、
出産した総合病院もロタリックスで一致![]()
1回だけの予防接種なのに
新たに新規カルテを作って・・・というのが
面倒だったので出産した病院で再診で
打ってもらいました![]()
総合病院なら何かあっても24時間受診できるのも
安心でした![]()
そして転居後のクリニックへ初診![]()
自宅からすぐのところなので
とても通院が楽です![]()
今回は最多の5種類の予防接種![]()
大泣きを覚悟しつつ連れて行きました![]()
直前寝ていたので眠くて
待合室では座るとぐずぐずで
立って揺れてましたが、
診察室に入って先生や看護師さんに
声を掛けられると、
ニコニコ愛想を振りまいていました![]()
看護師さんが3人ほどいたのですが、
「私にも笑って~
」と
大人気![]()
そしてロタワクチンの服用から始まると、
その時点で大泣き![]()
![]()
![]()
総合病院で初回の予防接種をしたときと違って
今回の病院では太ももじゃなくて腕に2本ずつ打ちました![]()
後で調べてみたら、病院によって対応は違うみたいですね![]()
日本は太ももに打つのを避けてきた歴史があるようですが、
現在は安全性も確保されているし、
太ももの方が面積が大きく同時接種しやすかったり、
痛みが少ないということもあって
太ももに打つ病院も増えたようです![]()
どうにか4本頑張って打ち終わると、
ひくひく言いながらも泣き止みました![]()
2度目でもやはり小さな腕にブスッと刺されて
涙を流している姿は仕方ないとは言え
かわいそうと思ってしまいます![]()
その後は待合室で少し待機![]()
ロタの副反応の腸重積の説明を受けて終了![]()
と帰る間際に、
受付のところに大人もインフルの予防接種
受けられます!って書いてあるのをみて
看護師さんに、
予約取れますか
と聞くと、
「あら!それならママ今日打ってく
」
と、
ちょっとお茶してく?みたいなテンションで聞かれ、
そのまま打ってもらうことに![]()
まだ少しぐずり気味の娘を抱っこしたまま
問診票を記載して私もブスッとやってもらいました![]()
![]()
少し早めの接種だけど、
ついでに打てて良かったです![]()
なぜか、私が注射を刺された瞬間に
娘が「わー」っと泣いてました![]()
そして自分の会計を済ませて帰宅![]()
その後も特別ご機嫌ななめになることなく
過ごせています![]()
むしろいつもより寝てるかも![]()
夜~朝にかけて少し娘の身体が熱いような
感じがしましたが、
午前中に検温したら平熱でした![]()
1週間ほどは注意深く様子をみておこうと思います![]()
予防接種に関しては、
転居前の自治体と転居後の自治体で違う部分もあって
思う所もありました![]()
それについてはまた別の機会に書こうと思います![]()
仕事再開に向けて、
作業時間をどれくらい確保できそうなのか、
娘がいる環境での作業慣れのため
ブログをPCで書いています![]()
しばらくは仕事の練習と思ってブログを更新していこうと思います![]()
![]()