~これまでの事~
2018 線維筋痛症(診断受ける)
2020  減薬完了、不妊治療通院開始

2021 約2年間の不妊治療を行い、
    体外受精にて第一子妊娠
2022年夏 出産第1子出産
☆橋本病&線維筋痛症
【アメンバー&フォローについて】
一部アメンバー限定記事があります。また過去分についても後日アメンバー限定に変更する場合がありますのでご了承ください。なお、アメンバー/フォロー申請の承認については、原則プロフィール欄未記載かつブログなしの場合や特定のPR目的ブログ等は、承認しない方針ですのでご了承くださいお願い

娘が産まれてもうすぐ2か月になりますニコニコ

 

 

良く泣く日大泣き

全然寝ない日怒り

ご機嫌な日ほんわか

 

色んな姿を見せてくれています立ち上がる

 

親は、転勤のため月末に転居を控え、

色々と忙しく、

不安もあったりでちょっと疲弊気味です泣くうさぎ

 

 

そんな中、今住んでいる区の保健師訪問がありましたニコニコ

 

 

事前にTELで日にちを指定しており、

引っ越す直前だけど、

色々聞きたいこともあるし、

次の健診まで時間もあくので

体重の増減も気になるしと言うことで

来てもらうようにしましたニコニコ

(今はコロナでTELで済ませることもできるらしいです)

 

 

当日は少し年配の保健師さんが来てくれましたニコニコ

 

 

出産の状況や現在の回復状態、

育児の状況をヒアリングされましたニコニコ

 

 

その間、娘は室内干しした洗濯物を見ながらご機嫌でしたニコニコ

あーあーうーうーよくしゃべっていて、

保健師さんから

「ママが良く話しかけてるんだね!

よくしゃべってる!」と言われました爆  笑

 

確かに特に午前中は話しかけていますニコニコ

 

 

そして、引越しの予定の話をして、

予防接種のことや、転居時についての相談をしましたキョロキョロ

 

 

保健師さんもお子さんが小さい頃に

転居していたらしく、

古い話だけど・・・とその時の経験も踏まえて

色々アドバイスをもらえましたにっこりキラキラ

 

 

結局、予防接種は1回目を現住所で

打っていくことにしましたにっこり

ただ、転居後の行く予定の病院にTELをして

ロタの予防接種の種類が固定かどうかを

確認して、

同じ種類のものでこちらで1回目を済ませることにしますニコニコ

 

 

なぜ1回目を打っていくかというと、

2か月になってから引越しまでに2週間ほどあり、

打ってから副反応を見る期間が十分確保できること。

逆に、転居後にバタバタしている中で

病院を予約して打つとなると忙しく、

さらに環境の変化で赤ちゃんも私も体調を崩したりすれば

3か月に突入してしまう・・・

転居先での受診票ももらってからになり、

スケジュールもきつくなると思われること。

これらを理由に打ってから転居することにしましたニコニコ

 

 

そして、保健師訪問の最後に、

娘の体重、頭囲も測定しました立ち上がる

 

 

体重はあと少しで5キロという感じでしたが、

健診時の体重から1日あたり39g増で

問題なしでしたニコニコ

頭囲も成長曲線の真ん中を推移していましたニコニコ

 

 

体重を測る頃には、

ぐずりだしていて最後はギャン泣きに

なっていましたが、

授乳しながら産後うつの問診にこたえて終了グッ

 

 

最後に、保健師さんが、

「引越しちゃうからこれで会えないと思うと寂しいね」

と言ってくれましたぐすん

そして、無理はせずに頑張ってとエールももらいましたニコニコ

 

 

結果的に1時間半もかかっていたけど、

転居する前に色々相談できて良かったですにっこり

そして、もうすぐ出ていく産婦なのに、

丁寧に対応してくれた保健師さんに感謝です虹

 

 

まだまだここからやることが満載で、

育児をしながらどこまでできるのか不透明ですが、

最低限しないといけないところを目標に

それ以外はできなくても仕方ないくらいの気持ちで

引越しに挑もうと思います真顔

 

 

とりあえず、まだ新居が決まっていないので

条件の良い物件が見つかりますようにハリネズミチューリップ紫