2018 線維筋痛症(診断受ける)
2020 減薬完了、不妊治療通院開始
2021 約2年間の不妊治療を行い、
体外受精にて第一子妊娠
☆2022年夏 出産予定
☆橋本病あり
一部アメンバー限定記事があります。また過去分についても後日アメンバー限定に変更する場合がありますのでご了承ください。なお、アメンバー/フォロー申請の承認については、原則プロフィール欄未記載かつブログなしの場合や特定のPR目的ブログ等は、承認しない方針ですのでご了承ください

出産して数日経ち、
帝王切開の傷の痛みと後陣痛の痛みが残るものの
歩くのは平気になりました
横になる時と起き上がる時はまだ痛いですが、
術後翌日をピークに日に日に回復をする身体に
人間の体の力って凄いなーと思いつつ、
経産婦の経験談から産褥期はその後にとって
とても大切な時期だと聞いているので、
回復した気にならず、身体は労わろうと思います
予定通りに退院できれば入院期間も折り返しました
昨日は授乳特訓日という感じで、
外来でもお世話になっていた助産師さんが
日中の担当だったので、
気になっていることを質問して、
アドバイスしてもらい、
実際にやってみて指導してもらいました
色んな抱き方での授乳を教えてもらって
乳頭の裂傷予防などのためにも1つの授乳方法だけじゃなくて複数を併用しようと思っています
結構ズバズバ、サバサバな助産師さんで、
もしかすると怖いと感じる人もいるかもしれないですが、
裏表なさそうで初対面の面談の時から
何故か話しやすい方でした
母乳も結構出始めて大きな問題はなく過ごせています(たぶん)
そんな中で、出産の入院での楽しみの1つ
お祝い膳
出産翌日にアナウンスの時に入院期間のスケジュール表をもらい、
その時にこの日の夜ご飯はお祝い膳です!
とアナウンスを受けて何気に楽しみにしていました
お祝い膳は部屋ではなく、食堂で食べると聞き、
待っていたところ、
何故か普通の食事が部屋に…
あれお祝い膳じゃないの
と思い聞いてみると、
え申し込みしましたか??
と聞かれ、
え
なんの
と困惑する私
申し込みもなにも、案内もないし、
スケジュール表の説明で聞いてて、
渡されたものにも手書きで日時が書かれてたので、申込書ももらってないです
と説明すると、確認を始めてくれたものの
結局申し込みされてなくて普通食の準備なので
お祝い膳ではなくなりました
そして、申込書を見せられたのですが、
やはり私は貰ってなくて、初見でした
説明によると、
どうやら普通分娩の人は申し込みとか不要で
出産費用に組み込まれているけど、
帝王切開の場合は、保険適用なので
お祝い膳は別費用で申し込みが必要とのこと
今回なぜか案内が漏れてしまったのだろうとのことでした
肩透かしをくらったような気持ちでした
そして、さらに追い討ちのように、
お祝い膳は週2回しか出せなくて、
次は退院予定日の夜ご飯になるのだとか
つまり私は食べられず
出産の入院で楽しみにしてた数少ないことの1つだったのにな…と何とも言えない気持ちになりました
一応、対応してくれた助産師さんから謝罪されましたが、その方が案内漏れしたわけでもないし、
大丈夫です!としか言えませんでした
総合病院なので、
そもそも食事重視とかではなかったものの
妊婦健診の頃からアナウンスの資料に
メニュー例とか載ってたし、
立会や面会もない中で数少ない楽しみの1つだったのでテンションがガタッと落ちました
おそらく、元々が促進剤を利用した普通分娩予定で緊急帝王切開になったから
アナウンスし忘れたんだとは思いますが、
スケジュール表はきちんと帝王切開用と記載があり、手書きで日にちが記載されていたりと
オペレーションがよく分かりませんが、
とにかくミスってしまったということなんでしょうね
まぁ普通の食事も美味しいし、おやつとか夜食も付いててありがたいんですけどね
入院中の楽しみのひとつが消えちゃったという
残念なお話でした