2018 線維筋痛症(診断受ける)
2020 減薬完了、不妊治療通院開始
2021 約2年間の不妊治療を行い、
体外受精にて第一子妊娠
☆2022年夏 出産予定
☆橋本病あり
一部アメンバー限定記事があります。また過去分についても後日アメンバー限定に変更する場合がありますのでご了承ください。なお、アメンバー申請の承認については、原則プロフィール欄未記載かつブログなしの場合等承認しない方針ですのでご了承ください

37wを迎え、正産期に入りました
体調は大きな変化はなく、
恥骨痛は緩和
胎動は結構激しくて痛い時もあります
体感として少しお腹が下がったような
印象はあります
母乳マッサージで分泌物が出ますが、
その色が白っぽくなってきました
お腹の張りはまだ多くはないです
そんな中、週1の健診へ
赤ちゃんは前回から+100gくらいで
約2900g
少し成長は緩やかになってきたものの
週数よりは少し大きめかなという感じです
今回の健診から内診があり、
子宮口の確認もありましたが、
また閉じているそうです
前回した検査の結果も出ました
PCR検査→陰性
おりもの検査→問題なし
採血(貧血)→貧血気味
ということで、
鉄剤を飲むことになりました
ただ、数値的にすごく低いというほどでは
ないとのことで、
副作用が強くて気分が悪いとかであれば
服用回数を減らしたり、
飲まなくてもOKと先生からは言われました
処方は一応1日2回服用分で出ました
その他、尿検査やエコーなども
特に問題なし
今日はNSTはありませんでした
子宮口も閉じてるからかな
赤ちゃんの心臓も問題なく、
お顔は見えたけど、
結構下の方にあって、
うまくエコーに写りきらず・・・
結構大きくなってるし、
これは産まれるまではっきりは分からないのを
覚悟しました
助産師指導では、
何度か面談したことのある助産師さんで、
楽しくおしゃべりして終わりました
運動もできてるし、
体重増加も今の調子で大丈夫とのことで、
あとは頑張って産もうね!と
その時が来るまでゆったり待とうと
話して終わりました
前回の検査の時に、
貧血の数値がギリギリだったから
引っ掛かるかな・・・と覚悟はしていましたが、
貧血で引っ掛かったのは残念
食事でも気を付けつつ、
鉄剤の力も借りてカバーしようと思います
ただ、甲状腺の薬が鉄剤と干渉しちゃうから
朝の服用がちょっと面倒です
薬剤師さんに聞いたら、
2時間くらい時間を空けてほしいということでした
鉄剤は空腹で飲むと、
副作用の気持ち悪さが出る人が多いらしいので
鉄剤は食後に飲むとして、
チラーヂンの飲む時間(朝一)を早めようかなと思っています
病院の日は、結構歩くので
健診の後は、
お楽しみの一人ランチをして
満足な1日でした
いつお産が始まるかドキドキしますが、
お腹にいる時間を大切にしつつ
楽しみに待っていようと思います