2018 線維筋痛症(診断受ける)
2020 減薬完了、不妊治療通院開始
2021 約2年間の不妊治療を行い、
体外受精にて第一子妊娠
☆2022年夏 出産予定
☆橋本病あり
一部アメンバー限定記事があります。また過去分についても後日アメンバー限定に変更する場合がありますのでご了承ください。なお、アメンバー申請の承認については、原則プロフィール欄未記載かつブログなしの場合等承認しない方針ですのでご了承ください

33w0dに健診を受けてきました
今回は通常の健診のみです
尿検査はすべて「-」でした
エコーでも問題はなく、
心臓も元気に動いていて、
各所の測定数値も週数相当か
週数相当よりも1wほど大きめです
推定体重は約2,300グラム
少し大きめかなというところです
これまでの健診で、
だいたい週数よりも大きめの数字で
推移しているので想定内です
産むことを考えると、
このまま大きめで推移するのかな
と少し戸惑いますが、
頑張ります
あと、前回の糖負荷試験の時の採血で
甲状腺関連の抗体検査もしていたので
その結果を聞きました
自己抗体の種類や数値によっては
赤ちゃんに移行することがあるとのことで
先生から出産前に検査をさせてと
言われて検査を受けましたが、
全部陰性でした
良かった
検査項目の中に、
TgAb抗体もあったのですが、
なんとその数値も基準内に治まっていました
不妊治療中の検査で、
TgAb抗体が基準の10倍ほどで
引っ掛かり、
その後、移植の時期に甲状腺機能を検査し、
TSH数値で指摘を受けて、
チラーヂンを飲み始めたのが昨年の夏です
もともと症状はないものの、
検査の結果として、
橋本病の診断は受けています
甲状腺の治療を始めて
数か月後の移植で妊娠が分かり、
それ以降も投薬をしながら
検査でTSHの数値を確認してきました
時々、TSHだけでなく抗体の検査も
していましたが、やはりTgAb抗体は
高かったんですが、
甲状腺内科で検査をしたときに
当初の基準値×10よりもかなり下がってはいました
そして今回の検査は基準値内に入っていました
TgAbは自己抗体の一種だから
それ自体が陰性にならないと思っていたのですが、
チラーヂンで抗体自体も陰性に
なることがあるのかな
次の健診時は内分泌科の診察もあるので
その時に先生に聞いてみようと思います
いずれにしても、
検査結果も赤ちゃんの成長も順調のようで
良かったです
体重の増加は2週間前から+400gで
増加の仕方が最近緩やかです
また今後、急増する時期が来るのかな
と思ったりするので
体重増加が緩やかだからと言って
食べ過ぎないように注意します
妊娠前からだと+7キロなので、
助産師さんからは、今のペースくらいで
ちょうど良いよと言われました
と言いつつ、健診が終わると、
ちょっとジャンキーなものとか、
甘い物とか食べたくなります
病院の日は結構歩くので、
それも言い訳にして、
今回もちょっとランチでご褒美しました
朝ヨガ&散歩は継続できているので、
出産のための体力づくりのためにも
続けていこうと思います
でも、お散歩に行くときは
真夏日な日も出てきたので
水分補給とか休憩をしながら
無理が行き過ぎないように注意します