~これまでの事~
2018 線維筋痛症(診断受ける)
2020  減薬完了、不妊治療通院開始

2021 約2年間の不妊治療を行い、
    体外受精にて第一子妊娠
☆2022年夏 出産予定
☆橋本病あり
【アメンバーについて】
一部アメンバー限定記事があります。また過去分についても後日アメンバー限定に変更する場合がありますのでご了承ください。なお、アメンバー申請の承認については、原則プロフィール欄未記載かつブログなしの場合等承認しない方針ですのでご了承くださいお願い

21wに突入しましたニコニコ

小さなトラブルはありつつもこれまで順調ですニコニコ

後期に向けて準備できる部分は始めつつ、

無事出産を目指して無理なく過ごそうと思いますにっこり

 

 

 

 

さて、今日はお仕事の話ですひらめき電球

 

 

不妊治療を始めてから5年ほど勤めた

職場を退職しました悲しい

 

 

仕事内容的にも、自分の性格的にも、

将来的な環境としても続けるのが難しかったですショボーンあせる

 

 

私は結構仕事を頑張るのは好きで、

仕事で認めてもらえることは嬉しいと感じますニコニコ

だから仕事を辞めることは、

身体の負担は下がる一方で

精神的に自分を追い詰めてしまいそうで

ちょっと心配でした不安

 

 

だから仕事を辞めてからしばらくは、

何かしてないと!と思い、

体調が良い時は大掃除をしたり、

ストイックなトレーニングをしてみたり、

変な無理の仕方をしていました煽り

 

 

その結果、

エアコン掃除で指を怪我して縫合したり、

肩を痛めて整形外科に通院するハメになったり、

今振り返れば、

不妊治療の不安や浮き沈みと

仕事を辞めたことの喪失感みたいなものを

必死で隠すために無理したんだなと思います凝視

 

 

その後も、不妊治療で結果が出ず、

化学流産したりとなかなかうまくいかなくて、

終わりが見えない状態で、

いつまで私は不妊治療だけをするんだろうはてなマーク

これで子どもができなかったら、

私はどうなるんだろうはてなマーク

再就職も難しい年齢になっていくし、

コロナもいつ治まるのかも分からない・・・

と焦りは日々ありました悲しい

 

 

それでも夫は文句も言わず、

良い距離感で支えてくれていましたお願い

 

 

不妊治療のサイクルに慣れてきて、

(慣れたくなかったけど)

だんだん1か月のうちこの期間は

通院が少なくなるとか、

この期間は薬の影響が少ないとか

分かるようになってきて、

不妊治療以外のことにも目を向けられるように

なってきましたニコニコ

 

 

そして、誰かに迷惑を掛けずに

柔軟に自分でスケジュール調整ができ、

夫の転勤があったとしても続けられて

将来的に育児をするとなってもできるということで

在宅ワークを探し始めましたキョロキョロ

 

 

現在、固定のクライアント様に継続案件で

お仕事を頂けていますお願い

 

 

有難いことに妊娠が分かってつわりの時期は

1か月半ほど受注を中断しましたが、

その後も同様にお仕事を頂けていますキラキラ

 

 

正直なところ単価は低く、

私が現在ペースも遅くしてもらってるので

月1万円いかないですが、

リスケも対応してくれるし、

自分にあったペースを保てるのはありがたいですニコニコ

 

 

出来れば出産前に別件での仕事も

始められないかなと最近考えていますニコニコ

 

 

もちろん無理はできないし、

いつ何があるか分からないということがあるので

無理はせずに今の継続案件を続けつつ、

スポットで受けられる仕事があればと考えていますにっこり

 

 

産前産後はいったんまた中断し、

落ち着いたら産後3~4か月くらいで

継続案件をまた頂けるようであれば続けようと思っていますキメてる

 

 

在宅ワークの実績がゼロから始めたので

最初は案件探しに苦労しましたが、

出産前に実績を何とか積むことができたので

それをベースに今後もやっていこうと思っていますにっこり

 

 

この春も夫は転勤を免れたので、

予定通り今の病院で出産もできるので

一安心しましたが、

おそらく次の秋か1年後には高い確率で

転勤になりそうなので、

それに左右されずできる仕事をやっていこうと思っていますニコニコ

 

 

育児に専念ということも一つの道ですが、

自分はなんだかそれだけになると

逆に考えすぎて悩んでしまいそうなので、

仕事に限らず目線は色々なところに向けていようと思っていますニコニコ

 

 

産後の状態によってできないことも多々あると思いますが、

その時は状況に合わせつつ、

どういう方法があるのか、

選択肢はどういうものがあるのかと

知っておこうと思いますニコニコ

 

 

 

 

まだ確定ではないですが、

来月から両親学級が復活すると知り、

申し込みをしましたうさぎ

 


申し込みが多いと、受けられないそうですが、

初めてのことだらけだし、

夫と2人で参加できるといいなハリネズミチューリップピンク