2018. 5月 線維筋痛症(診断)
2018.12月 結婚
2020.1月 不妊治療通院開始
~2020.12月 人工授精(計6回)
2021.1月~ 体外受精
2021.2.3 採卵(凍結胚6個)
2021.2月 子宮内膜生検
CD138陽性(17/20)の為
抗生剤治療
2021.4月 慢性子宮内膜炎
再検査→陽性
2021.5月 抗生物質服用治療
2021.6月 CD138(18/20)
抗生剤服用(3クール目)
※移植周期待ち
※子宮内膜増殖症疑い
※甲状腺機能不安定要素あり
(抗サイログロクブリンTgAb高値288)
ワクチン接種が進んでいく中、
妊活中・妊娠中・授乳中の方で
どうすべきか![]()
打つならタイミングは![]()
と悩んでいる方もいると思います![]()
私もその一人です![]()
コロナに対しても、
コロナワクチンにしても、
正直なところ
まだ分からないことが多いんだなと実感しています![]()
そろそろ私の居住地でも
ワクチン接種券が届き始めるようです![]()
そこで、不妊治療通院先の医師と、
線維筋痛症の主治医(かかりつけ医)に
それぞれ相談してみました![]()
その結果・・・
真逆の見解![]()
不妊治療を進めている段階での
接種は積極的にすべきなのか![]()
不妊外来医師
「打つべきです」
かかりつけ医
「私がその立場だったら今はまだ打たない」
それらの理由まで突っ込んで聞きましたが、
あくまで一医師の考えであり、
公開ブログで書くことは控えます。
それぞれの理由はおかしなものではなく、
双方を聞いてどちらも「そうですよね」と
言えるものでした![]()
ただ、言い方って大事だなと感じました![]()
不妊外来の大学病院の医師は、
担当制でもないし、
親身ではないと感じます![]()
おそらく最近は同様の質問も多いのか、
やっつけみたいな調子で、
「はいはい、打つに決まってるじゃん!」
と言う感じでした![]()
なので、その後に打つタイミングについて
聞いても、「12週過ぎれば問題ないから」と
言い切られてそれ以上質問できずでした![]()
一方、かかりつけ医は、もう3年ほど診てもらい、
不妊治療についても相談して、協力的だし、
本当に成功を望んでくれている感じで、
今回も、私の考えを否定は一切せず、
参考として話すならば・・・と
今は打たないと言った理由も詳しく話してくれました![]()
また、ワクチンを打たない場合、
どういう防御策があるのか、
今後のワクチンがどこまで進化すれば
大丈夫と思えるのか話してくれました![]()
でも、最終的には今回のワクチンについては
色んな情報・自分の状況などを考慮して
自己決定するしかないんですよね![]()
私自身、双方の考え方を聞いて、
まだ決断に至っていません![]()
次の周期では移植予定なので、
一番ベストは移植までに打てるのが
良いと思っていましたが、
おそらく予約状況的に無理そうです![]()
そのため、一旦は不妊治療の方に専念し、
移植後の判定後にもう一度夫婦で
話し合う予定です![]()
不妊治療もそうですが、
誰にも正解が分かっていないことを
選択することの難しさ、苦しさを
ここ1~2年感じています![]()
特に子どもの一生にも関わると思うと、
その選択の重さを感じてしまいます![]()
かかりつけ医も最後に話していましたが、
あまり深く考えない人だったらポンって
決断できるんだけどね~![]()
そういうタイプじゃないもんね
と・・・笑
よく分かっていらっしゃる![]()
最後に、あくまでこのブログは、
ワクチン打つべき、打たない方が良いと
どちらかを進める意図はありません![]()
今は個々人がそれぞれの状況下で
自分の意思で決めることだと思っています![]()
私も今後、まだまだたくさんの選択の場面が
続きそうですが、
「自分はこう考えたからこうした」と説明が
できる決断をしていこうと思います![]()
梅雨本番で体調悪化気味ですが、
日々やれることをがんばろう![]()
![]()