日々、子育てに悩んでいますが今日は子供の爪の悩みパー


娘は現在6歳の小学一年生ランドセル産まれてきてからもう今年で7年になろうとしています。実はこの約7年間で私は娘の爪を



片手で数えるほどしか切ったことがありません!



赤ちゃんの時はとりあえず爪やすりでゴシゴシはしていました看板持ち

ただ赤ちゃん期を過ぎた1歳半~2歳以降、娘の爪を切った記憶が2、3回あるかないかです。


何で娘の爪を切ってあげないのか…?

それは…



爪が伸びていないからです無気力



そういえば娘の爪切らないと…あ、伸びてなかったアセアセ

そろそろ切ろうかな。あれ、全然伸びてないな。まだ大丈夫だキラキラ

体操するから爪切らなきゃ…あれ、でも伸びてない?

最近マニキュアしたがるようになったなぁ。あれこの子爪短いな知らんぷり

おしゃれ好きだから爪磨きでピカピカにしてあげよう。爪短っポーン

      ・

      ・

      ・

あれ、この子ずっと爪伸びてなくない…?切ったのいつだっけ不安


2~3年経過してから思いました(遅い)


正確に言えば多分、頭の片隅には娘の爪がずっと気になっていたかとは思うのですが、発達で他に気になることが多かったり、区役所等での検診や、別件で定期的に大きな病院に通っており、診察も体の状態がわかる検査も受けていたのでどこかでまぁ大丈夫かと思っていたんだと思いますショボーン

そしてあまりに爪を切らないので、子育ての一つである子供の爪切りという存在をすっかり忘れかけていたんだと思います。(自分のことなのに曖昧な表現ですが本当にそんな感じです)


しかし、ずっと爪が伸びていないと一度意識すると急にめちゃくちゃ心配になりましたアセアセ何で延びてこないのか、もしかして病気?栄養が足りない?アセアセ

少しずつでも延びてきているかもしれないと思い、半月ほど観察しましたがやはり伸びてこない。

しかもよく見ると足の爪も伸びていない👣


もうこれはおかしいガーン

病院に行かなければと思いました。年中さんの時だったと思います(遅い)

ちょうど予防接種の時期だったので、ついでに小児科の先生に聞いてみましたダッシュ


聞くの怖いな…何かあったらどうしよう。

薄々気がついていたのに…私のせいだ…悲しい


すごくドキドキしたのを覚えています。病院は常にドキドキではありますが不安

先生に娘の爪が伸びないことを緊張の面持ちで伝えました。

そしたら思いもよらない答えが返ってきました汗うさぎ



「あぁ、これはずいぶん綺麗に爪を噛んでるね」



え?爪を噛んでる?しかも綺麗に?

「全部の爪をですか?足の爪も伸びないんです驚き」と伝えました。

そしたら



「うん、足の爪も綺麗に全部噛んでるね」



と言われました。

えぇぇ。そんなに綺麗に噛めるものなの??

足の爪って噛むの難しいだろう。

そもそも娘ってそんなに爪噛みするっけ?

噛んだ爪ってどうなったの?もしかして食べたり飲んだりしてた?もぐもぐ


もう疑問だらけでした。気がつかなかった自分が情けない真顔

そんなに噛んでいたなんて。しかも長年。


先生には、爪の白い部分が見えているしちゃんと伸びてきているから心配は要らないよと言ってもらえました。安心しましたにっこり


思い返せば足を持ち上げて足の指を口にいれているのは度々見かけていました。指しゃぶりの一種だと思ってましたが、あれは足の爪を噛んでいたんですねびっくり


その後、娘が一度指先を怪我した時に爪ごとテーピングをした際、そこの指だけ爪噛みができなかったからか爪がうっすら伸びてきていました。良かったアセアセ


ちなみに6歳の今も全然爪を切っていません。楽だけど絶対良くない。

小児科の先生に爪噛みのことを聞いてからは、娘の爪噛みが気になり始めました(というか気がつき始めました)キョロキョロ


よく見ると結構噛んでる。参観日に行ったときも先生の話を聞きながら噛んでる。テレビを見ながら噛んでる。食後にも噛んでるちょっと不満


これは以前書いた指しゃぶりや物を口に入れてしまうことと一緒なんだろうか。指しゃぶりと同じく、爪噛みもしていたらさりげなく伝えるのですがなかなか治らないタラー大人でも爪噛みする人もいますしまた別なのかなぁ。癖なのか。


あと忘れていたけど、娘が小さい頃に買った電動爪やすりも全然出番がないので活躍させてあげたい!


噛んだ爪の行方も気になりますし、衛生的にも良くないのでやめさせられるように考えていきたいと思います電球